※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

低学年の子どもが飲食店でトイレを借りる際、一言声をかけることは難しいでしょうか。無言でトイレを利用されたことに驚きました。

低学年ぐらいの子だけで飲食店にトイレを借りる時、
「トイレ借りてもいいですか?」とかの一言って難しい事でしょうか?
私の働いてる飲食店に無言で2人入ってきてトイレだけして無言で出て行ったのでビックリしました。

コメント

Sapi

コンビニとかなら大人もみんな声掛けなしで行くし
そうゆう発想がないかもですね🤔

はじめてのママリ

できる子もいればできない子もいます💦

子供の友達がうちに来た時にお邪魔します!、お邪魔しました!が言えない?知らない?子もいるので、そう言う時は他人の子でもキチンと教えてあげてます😊
今度お店に来たら注意して教えてあげたらいいと思いますよ😊

もも子

親が「お店の人に声掛けてね」など教えてなかったら、断りをいれるなんて考えつかないんじゃないでしょうか💦

スーパーに買い物はせずトイレだけ入る感覚と同じかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

難しいのではなく、一言何故言わければいけない状況なのかを、わかっていない可能性あります🥺
学校での指導は無いです。
次来た時に声掛け、教えて頂けたら理解できる年齢ですのでどうか教えてあげてください。お願いします💦

はじめてのママリ🔰

それはびっくりしますね🫢

普通は飲食店に入る事自体躊躇すると思いますが、
漏れそうでトイレのある場所めがけて入っていった感じですかね🤔

mama

勝手に使って勝手に帰って行ったってことですよね?それはビックリしますね。低学年でも、さすがに言えないのはどうなの?って思ってしまいました。

まま

そういう親の姿を見てなかったら知らないのかもしれませんね。
普通飲食店にトイレだけ借りに行く人は少ないので、いうのがマナーだと知らないのでは?🤔
飲食店に入ってご飯食べてる時にトイレ行きたくなっても「トイレはどちらですか?」と聞く事はあっても「トイレ借りても良いですか?」とは聞かないじゃないですか…

親が他人の家に行かない人ならその子供は「お邪魔します」を知る機会ってなかったりするので難しいとかではなく知らないのだと思います。