※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

みなさんのお子さんはじっとできますか?4月から保育園に通う1歳4ヶ月の…

みなさんのお子さんはじっとできますか?

4月から保育園に通う1歳4ヶ月の男の子です。
支援センターのふれあい会(絵本読んでくれたり手遊びしたり)に週一くらいで参加してるのですが、うちの子だけ部屋に入った瞬間からいろんなおもちゃ出しまくって走り回って全くおとなしくしてくれません😭
他の子はみんなママのお膝でお話聞いてるのに、
うちの子はすぐ逃げ出します。
多動の傾向があるのでしょうか?

そろそろ保育園に行くし、慣れるために週3.4くらいで支援センター行くようにしているのですが、
うちの子だけいろんなおもちゃを出すだけ出して、遊ぶわけでもなく荒らしていくので、私は片付け大変だしゆっくり他のママさんと話すこともできずずっと追いかけてる感じです。身体も他の子より大きめで力も強めなので、他の子に怪我をさせないか心配で💦

歩き始めるまでは人見知り場所見知りがかなりあってどちらかというと慎重でママから離れないような性格だったのですが、歩くようになってからは1人でいろいろ行ってしまいます💦

みなさんのお子さんの支援センターでの様子はどんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳4ヶ月だと普通の気がしますが、在園児は慣れてるので大人しくお話が聞ける子が多いです😅うちの子も1歳4ヶ月で入園したのですがママリさんのお子さんと同じような感じで1歳5ヶ月の時点で先生に多動かもと言われた事あります。ただ保育園生活に慣れてグンと成長し今2歳ですが大人しく紙芝居を見たり読み聞かせるを消えるように成長しました😳!
なので保育園パワーはすごいです!!!笑

はじめてのママリ🔰

1歳4ヶ月なら普通だと思います!
発達障害があるな年長の息子もじっと出来ないですよ。

はじめてのママリ

上の子も、そのくらいのとき、ひどかったです。支援センターでは、エリアが決まっているのですが、いつも脱走して追いかけてました💦
ショッピングセンターなんて行ったら、すぐ走り回って買い物どころじゃないです。

保健師さんも、あまりの活発ぶりに、お母さん大丈夫?と何回か言われたことがあります。本当に落ち着いたのは4歳くらいでした😅