※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師です。流産後、不妊治療を約一年しようやく妊娠にいたりました。…

看護師です。
流産後、不妊治療を約一年しようやく妊娠にいたりました。

そんな時に病棟異動の指示が出てしまい、総師長に相談に行こうか悩んでいます。

現在は療養病棟で働いており他スタッフも優しくストレスなく働けています。しかし寝たきりの人が多いので力仕事が多いことが妊婦としては難点です。
しかし配慮はしてもらえます。


異動先の病棟は地域包括なのでリハビリメインや少し体調がよくなってきてる方く力仕事は少ないですが師長がワンマンパワハラな人です。日曜祝日休みを希望しましたが理解してもらえず。(今の病棟ではお休みにしてもらってました)
コロナの受け入れもしています。
結構精神的な苦痛が多く移動前から嫌気がさしています。


妊婦として体力的苦痛か精神的苦痛どちらの病棟のがいいのでしょうか?
赤ちゃんはまだ胎嚢確認できておらず、そこにたいしても心配も大きくて検索魔にもなっていてずっと悩んでしまっています。

すでに異動後の師長のことを考えるとほんとにストレスで
旦那にはストレスでイライラしてる私を見て、赤ちゃんに何か影響があったら困るから異動やめさせてほしいと言いなと言われています。

コメント

ママリ

同じく看護師で、陽性反応とほぼ同時に部署異動の辞令が出ました!

まだ病院受診もできてない時期であることも含め師長に伝え、師長伝いに看護部長にも報告してもらって、相談して辞令撤回になりました🙇‍♀️

これからどう体調変化していくかもわからない時期に異動してもストレスになるし、まだ業務を覚えるとこからなので即戦力にもなれないこと、又、たいして役にも立てないまま産休…
ちょっと無理だなと思いました😅

Keity46

精神的ストレスは後々体にも関わってくるのではないでしょうか?相談するだけしてみた方がいいかな?と思います。妊娠継続したとしても、その様な環境、上司のもとで9ヶ月ほど働き続けるのは辛いのでは?

ヒカリ

相談できる環境にあるのなら相談された方がいいかな…と思います。
私も1人目妊娠中の上司がパワハラ気質な人でかなりストレスを溜めてしまい、ホルモンバランス崩れて精神的にも辛くなって、最終的に退職予定日よりも早く仕事を辞めました。
優先順位は人それぞれ違うかもしれませんが、私はママの心の安定が一番大事だと思ってます。
いい方向に話しが進みますように🍀