※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

9ヶ月の子どもが急に離乳食を食べなくなり、精神的に辛いです。食事が苦痛で、解決策が見つかりません。皆さんはこの時期をどう乗り越えましたか。

9ヶ月急に離乳食を食べなくなったので、精神的に落ち込みます。
一昨日までは、普通に何でも食べていました。

肉が受け付けなくなり、お粥は食べたり食べなかったり。

昨日まで普通に食べていた物も、何故か受け付けなくなって
さっき吐き出してしまいました。

お茶も以前は飲んでいたのに、ここ最近はずっと口からブーっと吐き出します。

食事の時間が本当に苦痛でしょうがなく、かといって解決策といえば、本人が食べる物はないかと手あたり次第に与えるだけ。

どうしたらいいでしょうか?

皆さんはこういう時期から脱却できましたか?

コメント

ショコラ

ありました!

急にグルメ?になったのかもだし、食べムラとか遊び食べとかありますよー!

私も悩んだりしたけど、先生や保健師さん曰く、子供はしっかり栄養とっているから、お腹が減ってないから食べないし、遊び出しちゃう場合もあるから、その時は無理強いせず、切り上げて良いと思うよ!って言われました。

今の時期なら脱水とかはそこまで心配ではないし、何かしらの水分を取れているなら大丈夫だと思います!

少し歯ごたえのあるものとかにステップアップしても良いと思うし、おせんべいとかもいいかもですよ!

はじめてのママリ🔰

少し前の質問にすみません💦
その後いかがでしょうか😂全く同じ状況です🥺

  • ママリ

    ママリ

    あれから数日経ってまたちゃんと食べるようになりました!
    味が苦手だったのか、遊んでたのかはわかりません💦
    お茶も吐き出さなくなりました。

    元々そんなに食への執着がなくて、出されたものは途中から仕方なく食べるタイプです。
    (BFも手作りも同様)

    そのうち食べる日が来ると思いますが、親は大変だしイライラしてしまいますよね😭

    • 3月14日