※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期か多動なのかわかりません。1歳5ヶ月の娘が保育園に通ってい…

イヤイヤ期か多動なのかわかりません。
1歳5ヶ月の娘が保育園に通っています。
先日園長先生と話す機会があり「最近◯◯ちゃん(娘)が活発になってきました。イタズラや自己主張もしてくれて接してて楽しいです。指示などは通ってます〜」と良い風に話してくださったのですが、今日保育園の様子を自宅で見れるライブカメラで娘を見ていると、昼食前に自分の席に座っていたのに、別の席に座ったり遊んでいて、先生が何度も元の席に戻そうとしていました。最終的に抜け出さない椅子に座らせれてました。これを見て指示通っていないのでは、多動なのかな?と思ってしまいました。
自宅でも、言葉が増えてきて自己主張やイヤ!と言ってきたり、泣いたり前よりも少し活発だなとは思っていますが、
周りの子はできているのを考えるとイヤイヤ期ではなく発達の問題なのか?と思ってしまいます。

外出先で手を繋くことはできます。保育園でのリトミック、英語の時間は座っている様子です。読み聞かせは飽きると立つ時もあります。

前までは保育園で大人しいタイプでした。
1歳半くらいから多動の特性が出てくることもあるとは思いますが、同じような経験のあった方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一般的な成長過程だと思いました!リトミックや英語の時間は座れているなら、楽しくない時や、他に興味関心がある時は立ち歩いているだけで、多動とは違うかと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!違いますかね、、。成長過程だと信じたいです✨

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私もその頃は同じ事で悩んでいましたが、3歳になった今はすっかり落ち着きましたよ☺︎
上の方の通り、一般的な成長過程だったんだなと思っています😊
何度か保健師に相談もしていましたが、多動の子は本当にびっくりするくらいずっと動いてますよと言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    落ち着いたんですね!
    一時的なものなのか、ここからどうなるのか考えると不安になります😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安になりますよね…😭
    私もここで何回も相談して、成長過程だから大丈夫や、月齢的にそんなもん!とアドバイス頂いていましたが、実際落ち着くまではずっと不安で、周りの子と比べて病んでいました🥺💧‬
    1歳8ヶ月~2歳がピークで2歳半くらいでやっと落ち着いたかな?という感じです。
    もう一歳半健診は終わってしまいましたか?
    まだでしたら健診で相談するのも良いかと思います😊
    私は話を聞いてもらえるだけでも安心できました✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安です😭
    差し支えなければお伺いしたいこですが、お子様結構動き回ってましたか?
    一歳半検診これからなので聞いてみます!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が目の前の事に興味無い時、つまらない時によく動いてたな~という感じでした‎🤔
    児童館のイベントではよく娘だけ脱走してたり、みんなが座ってる時にじっとできなかったりで、絶対になんかあると思ってました🥺
    外でも自分の思うように歩きたい!って気持ちが強くてかなーり大変でした😂
    今は本当に前のは何だったの?レベルで落ち着いていて、園でもしっかり集団行動できているみたいです。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんすごいですね!
    年齢とともに成長されましたね!
    ウチはすごく動き回るというよりかは、注意してもしつこいくやるって感じでイライラしちゃいます💦
    落ち着いてくれることを願います。

    • 46分前