※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

下の子が生まれた後、上の子への愛情が足りているか不安です。家事に追われ、愛情表現が減っていることを心配しています。

下の子が産まれる前まで、上の子がかわいすぎて、それと同じくらい愛せるんだろうか?と不安がありました。
実際産まれてきてくれて、娘はとっても可愛いです。
でも、息子が同じ月齢の時と同じくらいの愛情を注げているのかとても心配です。
息子を保育園に送った後は、夕飯の支度や掃除でバタバタ。
もちろん絵本を読んだりお話ししたり、ぐずればあやしますが、少し家事をしている隙にひとりで眠っている娘を見て、
「息子の時は抱っこして寝かしつけたのになぁ。」と思います。
息子が保育園から帰ってくれば息子中心で娘はどうしても二の次になってしまいます。
ごめんね、ごめんね、と心の中で申し訳なく思います。
愛情不足になっていないかとても不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

本当に本当に共感します💦

正直、1人目は特別すぎて100%の愛情で育ててましたが、2人目はそれどころではないというか、慣れというか上の子の時よりは少し適当になっちゃってます😅

余裕がある時にたくさんスキンシップ取ったりするような心掛けてます🥹きっとどの家庭も下の子はこんな感じになっちゃうのではないかな?と思いそんなに気にしないようにしてます😊

はじめてのママリ🔰

2人目はみんなそうだと思いますよ!
抱っこも上の子と比べたら少ないと思うし離乳食も頑張らなくなりました。けど子供はそれしか経験していないのでそれが普通です。
出来る時に出来ることをやれば大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️