※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2人目育休って、楽じゃないですよね?!2人目ということで、1人目のように…

2人目育休って、楽じゃないですよね?!


2人目ということで、1人目のようには
昼寝もゆっくりできない、あっという間に
お迎えの時間がきます。よね?笑

そりゃコーヒー一杯飲む暇もない、とかではないけど
毎日はゆっくりできませんよね?
家事とか小児科とか何もなければ
多少時間ができるくらいで、、、


育休を2か月とってくれた夫。
すごく手伝ってもらってたので
仕事始まったら反動で一気に大変になりました💦
甘えてた自分が悪いのかもですが
そうでしょうか?!笑
産後2か月ってもう普通にバリバリな感じです?
世間がそうでも私はまだきついです!正直!
メンタルも不安定ですし!こんなふうに!

仕事始まったら、こちらからヘルプださなければ何もしない姿に腹が立ち、

「あなたも仕事始まったばっかりで疲れてると思うけど、あとひとつかふたつ何か手伝ってほしい」
とお願いしたら少し言い合いになりました。

「まだ数日なのにいっぱいいっぱいなるの早くない?」と言われ、腹が立ちました。その通りですけど?!て笑
図星だからなお腹が立つんですよね

早出で朝が早いので、早く寝たいのもわかる!
まだ仕事始まったばっかで工事系なので身体きついのもわかる!
でもね?
早く寝たいなら「ごめん。先に寝るね」とか
「ちょっときついけん、寝かせて😣」とか
何か一言言ってから寝室いってほしいんですけど?💢

何一つ片付いてないけど私が振り絞って笑「疲れてるやろうけん先寝ていいよ」
と言ったら、何も言わずに気づいたら寝る準備万端で
それにも腹がたち。。。笑


「わかるーーー!その一言あるとないとで
全然ちがうよねーー!」
って共感の方!いたら教えてください!


※「それはあなたが相手に期待してるからですよ。期待するのが悪いと思う」とか100も承知なので、冷たいコメントはしないでください!笑

コメント

みまり

わかるーーー!です笑

私4人目産育休中なのですが、2月から夫は仕事へ。
朝私は夜中起きてるから起きれない、、
朝時短とってるくせに自分も起きない。
みかねた一番上の小学生が パパ朝ごはん出してよーって言うと ママに言ってよー って、、

なんのための朝時短?保育園に送ってもらおうと思ったのに俺が赤ちゃん見てるから送ってってよって、、こっちはまだきついんじゃーー!!

仕事してるから疲れてるのわかるけど、、夜寝かせてあげてるじゃん!!こちとら寝てないんだよー!!朝少しぐらい頑張ってくれよーー!

夫も育休中イライラやばくて、私が、「土曜日に家族行事やるんだよね?」(準備が必要なので確実な返事が欲しかった)って聞いただけで
「なに!?やりたくないっていうの!?」って言われて、
「いや、ただの確認なんだけど、、普通の会話できないの?」って時が結構ありました笑

男の人ってもう少し共感力欲しいですよねー
愚痴すみません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の送迎って
    してもらうと本当に楽ですもんね!めちゃくちゃわかります!😭
    あの、そーゆーときってわたし余裕なくて、夫の話も聞けなくなるんですよ。バタバタして。ともに優しくしよう、とかもなくなって。笑

    なります?

    • 2時間前
  • みまり

    みまり


    女の人が余裕なくなるのはわかるんです。妊娠出産からの休みなく育児してるんで。当たり前ですよ。産後メンタルもありますし。そもそも妊娠中からきついし。考えることもたーくさんあるし。物理的に仕方ないのです。

    だ け ど

    男の人は何も物理的な傷もなければ妊娠もしてないし、もう少し女の人に優しくしてもいいと思うんです。仕事はもちろんしてるけど私も妊娠しながら仕事してたし。育児しながら保育園送迎して仕事してたし。今出産したから仕事休んでるだけだし。

    疲れるのはもちろんわかるけど同じくらいの動いてから疲れてくれる?って思うんですよね。でもそれは個人の感覚だから仕方なく寝ていいよとか仕事で疲れてるんだもんねとか自分の心に整理つけて優しい言葉をかけてるのに、それでもイライラしたり育児丸投げとかそれこそ質問主さんの一言何か無いわけ!?って思ってしまうんですよねー😭
    だからめっちゃ共感です!!笑

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きく頷きながら見ました。
    ほんとそうなんです。

    私は切迫で産まれるまでの2か月間入院、点滴、安静でメンタルボロってましたが、上の子の面倒や、面会など夫には頭上がらないくらい助けてもらったんですよ。
    尊敬もしてるし、だから少しでも労わりたい。
    でも、上の子のイヤイヤとか睡眠不足とかでやっぱりイライラして、そこは自分でコントロールせんと、とは分かってるけどできないときあるじゃないですかー!
    イライラさせて!ってときあるんですよ、私。笑

    そーゆーときに、その一言のあるかないかで受け取るこちらも変わるんですよね

    男性が女性よりもコミュニケーション苦手なのも右脳だか左脳だか弱いから仕方ないとかもわかる!わかるよ?!

    だからですね
    「面倒かもしれないけど、「ごめん、先に寝かせて」とか、「あとなんかやることある?」とか、一言声かける意識してほしい。」て言ったんですよ

    言い方も優しくないですか?←

    「うーーーん、、、(苦笑)」。


    はぁ?💢ですよ。
    「面倒な女ですよねはいわかりましたならもういいです。その代わりイライラしますし、余裕ないときは声かけられても無視しますよツンケンしますからねー」て思いました。

    ご家庭によって
    イライラの内容や状況は違うと思うんですが。
    でもコメントで救われました。ありがとうございます😭

    • 1時間前
はじめてのママリ

いやめちゃくちゃ大変でしたよ!笑
特に最初の方!

早くない?ってそりゃメンタルガタガタ睡眠不足の中で2人見てたら1日でやられますから。
そこまでやって下さる旦那さまなら、1回お休みの日に2人を1日見てもらってはどうですかね?

2月末に出産、1ヶ月検診が終わった翌日に里帰りを終え、上の子小規模園を卒園して新しい保育園に入園したのでまずそこの準備から、下はまだまだ手がかかる、上の子荒れる、旦那は月1の家族デイ以外はいない(自営業で多忙過ぎてほぼ家にいません。いても仕事してるから頼れません)、まじで睡眠不足もあるのに上の子荒れまくって大変で、ほんとにほんとに最初の方大変だった…

母乳ですか?
ミルクか混合なら、ぜひミルクホルダーを購入してください。
まじで楽になります。ほんまに。
双子の子がいる友達の家に行った時にこれで飲ませているのをみて即購入。
この写真のもので4000円ほどでしたが、ワンオペ2人育児に一番貢献してくれたアイテムと言っても過言ではないです!!

毎日お疲れ様です!
旦那さまの負担を減らすために仕事の日は寝かせてあげて、旦那さまお休みの日にぜひ1人でゆっくりしてください。
カフェで休憩するのもいいですが横になりたいですよね?かと言って、自分は家で旦那さまに子供たち2人とも連れておでかけしてもらうとか今は無理でしょうし。
岩盤浴と銭湯とかどうでしょう?(私は今から上の子保育園、下の子一時預かりにお願いして1人で岩盤浴行きます笑)
多分岩盤浴のぬるい所とかなら一生寝そべってられると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます!
    完母なんですよー
    でも一日に1回くらいミルクはさんでも構いませんよね?

    ミルクあげるってのにもともと抵抗があって(母乳信者笑)、でも手が足りなくてイライラすると家も暗くなるし、私だって笑いたいし!!!笑顔でいたいですもん!😭

    ホルダー検討します!🖐️
    2か月ですけど使えましたか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加えて、岩盤浴行ってきますってとこ、吹きました😆
    息抜きの仕方がお上手です!
    見習います!

    • 1時間前