
ストレスを溜めやすい思考の自分について悩んでいます。決めたことを守れないとイライラし、自由な時間があるのに追い込んでしまいます。他の人はどう過ごしているのでしょうか。
私みたいな思考の人は
やはりストレス溜めやすいのでしょうか?
例えば今ストレスを溜めないように
いつもより外に出て普段しない行動を心がけていると
昨日だと14時にお風呂に着いたから16時までは入ろう
じゃないと解消にならないと思い
自分が決めたらそれがもう上がりたいとか思っても
必ずしてしまう。
自分が決めた事を今日はいっかができず
決めたらそれを必ずやる守るでイライラするという
感じになってしまいます🙄
皆さんはもっとゆったりというか
できなかったらいっかーとなるのでしょうか?
年末にストレスから体調をこわし今も毎日大変なの
ですが、
以前は毎日10km歩く17時には子供を塾に出し
家の掃除は自分一人で掃除機5回拭き掃除、
トイレキッチンのリセット、
とりあえず目につく掃除を毎日のようにしていました。
気付けば16kmとかエスカレートしてました😓
一人でイライラして一人で追い込む感じです。
私は専業主婦で子供は15歳、10歳です。
私に今決められた事があるとするなら
塾があるので17時にご飯のみです。
これも後10日ほどで終わります。
これ以外は正直何をしていても自由です。
皆さんなら私のような条件の場合
どういう感じで過ごしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
すごくストレス溜まりそうだけど毎日きちんと歩いたり掃除してすごいなぁ!って思います😳
半分分けて欲しいぐらいぐぅたらしてます…🥲
掃除やウォーキングもストレス解消になるし、きっちりやった方が気持ちが落ち着くならそれもありだと思います😅💦どっちがいいかは人それぞれですが、ストレス感じるならもう少し緩めた方がいいのかもしれないですね😭

退会ユーザー
自分が決めることよりも、社会に出て決められたことをこなすほうがいいとおもいます
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
引越し前までは仕事して
楽しく働いていて
多分仕事辞めたのが一番のストレスだとは思っています😓
体調が戻り子供受験が終わったら
また社会に出たいなと思っています!
自分が決めることよりも社会に決められたことをこなす
とてもいい言葉ですね🙂- 2月6日

ママリ
それがストレスになるならやりません!
ストレスを溜め込まないようにしようとしているのに、それがストレスなら本末転倒なので😅
ストレスをためない。を目標にしてはどうですか?😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ストレスを溜めない為にした行動でストレス溜める自分に
夫から0か100しかないの?と
言われました🥲
例えばカフェでもう暇だなと思っても、まだ40分しか経ってないんだからゆっくりしないとみたいに変に自分にかせてしまうのが癖なんだと思います!
本末転倒なのでもういいやと思って途中で投げ出してみます!- 2月6日
-
ママリ
それを自分のため、じゃなくてお子さんのため。だと思ってみてはどうでしょうか?
きっとお子さんはそういう決まり事に縛られたお母さんを見ていると、そうするべきだ、そうしなくちゃいけないんだと思っちゃったりもするかもしれないので
お子さんのことまでも
ガチガチに縛っちゃうかもなので
柔軟性のある生活、心がけてみてください!- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
おっしゃる通りだと思います!
今は縛ってませんが
過保護なので縛っていたと思います!
受験生の上の子からも
体調崩して大変そうだけど
以前のママとだったら受験前にぶつかっていたかもという話になり
私が体調を崩した事で子供や自分自身への向き合い方にも考える
1カ月くらいになりました🙂
まあいっか、もういっかという事をまず人にも自分にも言えるようになります🙂- 2月6日

はじめてのママリ🔰
目標を立てるのはいいことですが、自分の身体の調子をみながらがいいですね。
お勤めとか外で他人も巻き込む仕事の成果目標でない限り、自分自身だけの目標ならいつでも変更できるので。
調子が悪いときは運動もお休みです。
良くなってきたら、短時間の筋トレやウォーキング。
ウォーキングに関する本では最近は医学的に毎日、1万歩は多いそうですよ。
なので私なら身体を休めて、運動やストレスに関することを読書することに時間を割きます。
身体を酷使しすぎてもストレスですし、ノンストレスには身体と脳のバランスが大事です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
以前は雪だろうが雨だろうが
ウォーキングしていて異常だったなと思います
歩けないとイライラしてしまって
今思い返せば私なんであんなにイライラしていたのかなと🥲
皆さん共通するのがやはり仕事に関してなので受験終わったら
仕事探そうかなと思います!
引越しをして辞めてしまいましたがまた働きに出たいなと思いました🙂- 2月6日

ふふ
>できなかったらいっかーとなるのでしょうか?
→やらなかったとして、後から挽回出来る事柄だったり、やらなくても損害がない事柄だった場合は、もし不可能になったり、疲れてたら、いっかーとなります。
>皆さんなら私のような条件の場合
>どういう感じで過ごしますか?
→パートを始めると思います。
決まったことを、期限内にきちんとこなせる意識がある人は仕事でも役にたつと思うからです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
その日に終わらなきゃいけない事などもなく挽回はできますが
卓にゴミがあったら気になるとか
最近は神経質になっていたと思います🥲
もともとそんな性格ではなく
仕事してる時はきっちりしながらもやり甲斐あり楽しくしていたので仕事しない分のエネルギーみたいなのが全て家庭に出てしまったなと思います!
子供の受験が終わればまた働こうかなと思います🙂- 2月6日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私自身は楽しんでるつもりでしたが私の生活リズムが夫にも子供にも合わせると7時前に起きてお弁当作り子供を出したらまた寝て
14時前に起きて掃除ウォーキングしてご飯して夜中の4時に寝るだったので
多分この14時が追われる生活で
イライラしたいたんだと思います😓
今はキッチントイレは毎日しますが掃除機と拭き掃除は気が向いたらにかえました。
何か始めると猪突猛進というか0が100しかないんです😓
私の環境だったらどんな風に過ごしますか?
ママリ
今育休中ですが、夫と上の子保育園に送り出したら朝ごはん食べて下の子と朝寝💤
昼ごろ起きて授乳や昼ごはん食べたら今度は一緒に昼寝💤
起きたら夕方から夕飯作りです😂
掃除機はたまに出かけてる間にロボットにお任せ
食器は食洗機
キッチンやお風呂掃除は夫
トイレは気が向いたら掃除してるぐらいです😂💦
お子さん10歳と15歳だともうかなり自由ですかね?
出かける用事がなければひたすらぐぅたらしてしまいそうです🤣💦💦💦
14時に起きて追われるようにいろいろやることがストレスって感じなんでしょうか??🤔
夜中の4時に寝るのも体に悪そうですが、特に不調がなければその生活リズムが合ってるのかな?と思いますが、
私ならせっかく朝起きてるならお弁当作った勢いでキッチンやリビング掃除済ませちゃってそのあとゆっくり寝たいな?と思います😅