搾乳をやめたいけど、やめることに罪悪感があります。現在生後4ヶ月の子…
搾乳をやめたいけど、やめることに罪悪感があります。
現在生後4ヶ月の子どもを育てています。
入院時から乳頭保護器を付けても直母が難しく(子どもが3秒で寝てしまい吸ってくれない)、今日まで1日6〜8回・1回1時間かけて絞り切るまで搾乳することを続けてきました。
その結果、母乳量が増え母乳よりの混合で育児をしています。
旦那が育休を取得しており、泣き対応や授乳をしてくれたのでここまでこられたのだと思います。
ですが正直、ずっとしんどいと感じています。
しんどい理由は下記の3点です。
①搾乳に時間を取られて心身共に余裕がない
②搾乳中に子どもが泣くと対応できず悲しくなる
③常に搾乳のスケジュールを考えていて振り回されている
旦那育休中だし、今育児中の皆様より確実に時間はあるのに甘えだとは思っています。
それでもやっぱり眠たい、疲れたと思ってしまいますし、ここ最近搾乳の思い出しかないな...とも思ってしまいます。
助産師さんに相談した際にやめるのは勿体ないと言われており、ますます「しんどい、でもやらなきゃ」と勝手に辛くなっています。
母乳をあげることで免疫面で子どものためになるし私が頑張れば済む話なのに...でも辛くてしんどくて、もうぐちゃぐちゃです。
こんなぐちゃぐちゃなまま子どもに接して、折角の一度しかない赤ちゃん時代を辛い思い出で埋めたくないです。
どうか背中を押していただけないでしょうか。
質問じゃないですし、文章も分かりにくい上にウジウジしていて本当にすみません...。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント
ぽんママ
毎日お疲れ様です✨
生まれて最初の方は寝るか授乳するかで1日終わっちゃいますよね💦すごいわかります💦
たしかに母乳がでるなら勿体無いと助産師さんが言うのは分かりますが、私はそれよりもママの心の状態が良い方が、赤ちゃんにも良いと思うので、気にせずミルクにして良いと思いますよ!
パパも育休とってくれてるなら、ミルクにしたらママの時間もできるわけですし。
免疫面は確かにあるかもですが、母乳あげてるから病気にならないってもんでもない気がします💦
私は母乳の出が悪かったので3人とも混合でしたが、私的に混合は利点だらけで良かったです!
外出先で授乳が確実にできる保証がない時など、ミルク最高😊
夜泣きで眠い時は添い乳にしてそのまま一緒にねれるし、母乳最高😊って感じでしたwww
で、何より卒乳がスムーズ!
完全母乳だとなかなか卒乳は難しいみたいで、友人たちは皆苦戦してましたが、私は3人とも、だんだんミルクの回数を増やして母乳回数を減らすだけで、スムーズに卒乳できてます✨
乳腺炎だけ気をつけたら良いかなって🙆
1人目のお子さんで大変でしょうが、授乳のスケジュールも神経質にならなくて大丈夫!
ちょっとズレたくらいじゃ、成長しないとか無いですから✨
パパに甘えて、協力いっぱいしてもらって、休みつつでいきましょう!
ゆー
初めまして、わたしも同じことで悩んでいたのですごく気持ち分かります😭
私も直母できず、4ヶ月まで搾乳して頑張っていました。両手ハンズフリーの搾乳機や片手が空くタイプなど直母もしたくて、色んな形の保護器を試したり、哺乳瓶の乳首を乳につけたりしました。
栄養面や愛情云々でお出かけや旅行の時も隙を見ては搾乳していましたが、長時間できるはずもなく母乳の量は減ってしまい、ミルクの量が増えたので旦那に相談したら辛いなら頑張らなくていいと言われ、ミルクにしようと泣きながら話し合いました。
ですが、ミルクに変えたからといって愛情の大きさが減るわけでもないし、むしろミルクだろうがなんだろうが、日に日に愛は強くなっていくばかりです。
風邪も引かないし、成長もちゃんとしています!搾乳していた時間も子と遊べるようになったのでいっぱい時間ができて嬉しいです。
搾乳していた頃は余裕もなくて、家事もしないし子はお腹が空いて泣くしノイローゼになりかけていましたが、キッパリ辞めたことで私の心に余裕ができました。痛い思いもしたし添い乳とかもしたかったけど、それも思い出だと思えるようになりました。
勿体無いと思わなくていいです。
自分が頑張れるだけ頑張ればいい。
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして。回答いただきありがとうございます。
同じご経験をされていて、私だけじゃなかったんだ...!と思えてとても救われました。
色々試していると本当に心が折れますしキツいなあと思っているのですが、ゆーさんは私よりも沢山の方法を試されていて、私なんかには想像が付かないほど辛い思いもされたのかなと勝手に感じました。
余裕がなく家事もできない、その思いをまさに私も痛感しているところで、本当に本当に頂いた内容に救われた気持ちです。
こうしたかった、ああしたかったも思い出ですよね。いつか時間が解決して笑って話せる日が来ると思えました。頑張れるだけ頑張る、をこれからモットーにしていきます。本当にありがとうございました😭- 2時間前
はる
私は産まれる前から母乳とかミルクとか特にこだわりもなく出産を迎えまして、入院中に完ミにすることに決めました。
理由は私がディーマーという体質で
吸われることにとても不快に感じる、吐き気がある等の症状があったからです。搾乳するのも辛く、出は悪くなかったのですが助産師さん、先生、旦那と話し合って薬で母乳を止めることになりました。
初乳には特に栄養があるしと思ってほんの10ccだけ息子にあげました。
確かに母乳には栄養もあるだろうし、メリットはあるのかもしれませんが
ミルクをあげてる子と母乳をあげてる子で何か大きな違いがあるかというと
大してない気がします。
よく風邪ひく=ミルクの子でもないと思います!
1番は栄養が免疫が…の前にママが最適な方です!
はじめてのママリさんが辞めようかなと思っているなら、現状が辛いなら
誰に何を言われようと辞める方向で進めていくべきだと思います😊
それで子供に対しての愛情が変わるって話でもないですしね😊
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして。回答いただきありがとうございます。
どのようにすると一番良いかを話し合うということ、とても大切だと思いますが私が出来ていないことです。
色んな情報に混乱して、冷静に話し合ったり解決方法を考えられていなかったなあと思いました。
私が最適な方を選んでもいいのだと思えて、年甲斐もなく泣けてきてしまいました。
心強いお言葉をくださり、本当にありがとうございます😭
いただいた回答を読んで、よし!もうやめよう!と決意できてすごく気持ちが楽になりました。ありがとうございました😭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
はじめまして。回答いただきありがとうございます。
上手く文章にできなくてもどかしいのですが、休みつつでもいいんだと思えました。
心強いお言葉をありがとうございます😭
自分の今までを振り返ってみて、気が付かない内に相当神経質になってたんだな...と気がつくことができました。
ここで相談して本当に良かったです。本当にありがとうございました😭