睡眠についてです😴生後5ヶ月の息子がいますが4ヶ月の後半くらいから、夜…
睡眠についてです😴
生後5ヶ月の息子がいますが4ヶ月の後半くらいから、夜通し寝られる時が少なくなりました💦
今までは7~9時間は安定していましたが、4ヶ月後半くらいから寝られる時は長く寝るが4時間半とかで起きる時が多く見られるようになりました(><)
そして、最近ここ1週間くらいは4時間半~5時間くらいが当たり前になってきてます。
ミルクをあげるとすっと寝るので、寝かしつけに時間がかかるとかはありません🥺💧
また、起きる時は大泣きとかではなく話し始めたり、これから泣くかな~?という感じで起きます。
5ヶ月くらいになるとそーゆう子も出てくるのでしょうか?
朝は起きたら朝日を浴びています。昼寝等も時間は変わりません。
時期的なものなのか、何かこれやったらまた長く寝るようになったとかあったら教えてください🙏
起きたらミルクをすぐあげてしまってるのでそれもダメなんですかね💦トントンや抱っこで寝てもらった方が今後いいのでしょうか??麦茶を離乳食で飲んでますが、夜起きたらミルクの代わりに麦茶にしてみた方がいいですか??
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
ママリ
もともと夜通し寝れる子ではなかったですが、5ヶ月はさらに睡眠退行酷かったです😂(3時間毎が、1、2時間毎でした)
周り聞いてても、この時期はあるあるかなと思います🤔
まだ離乳食初期なので、私は母乳あげてます!
とくに癖になるとかではなく、6ヶ月に入り収まってきました✨
ただ喉が渇いて麦茶を少し飲んで寝てくれるならいいですが、たくさん飲む(お腹すいている)のであれば栄養のあるミルクの方がいいのかな?と個人的には思います!
コメント