![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもを望む30歳の女性が、仕事を続けるか退職するか悩んでいます。適応障害を抱え、妊活や体調不良によるストレスを心配しています。退職した場合と仕事を続けながら妊活した場合のメリット・デメリットについてアドバイスを求めています。
子どもが欲しいのですが、このまま仕事を継続するか退職するかで悩んでいます。
現在30歳、接客業で5年正社員として働いています。
仕事でのストレスで適応障害になっています。
私の性格的に仕事を妥協できなくて私生活との両立ができないこと、妊活やその後の悪阻などで職場に迷惑かけるのが嫌で、それが自分のストレスにもなってしまうので退職を考えていました。上司に退職をお願いしたら「居てもらえるだけでいい」「今まで頑張ってきた分迷惑かけてもいいんだよ」と返答があり、もう少し考えてほしいと言われました。
経済的には安定した収入があった方がいいなと思う反面、妊活がうまくいかなかったり体調不良で休むことで余計にストレスがかかってしまうことを不安視しています。
①妊活のために退職した方のメリット、デメリット
②仕事をしながらの妊活した方のメリット、デメリット
体験した方、同じように悩んでいる方がいらっしゃいましたら何でもいいのでアドバイスいただきたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
そう言ってもらえるのであれば、そのまま居させてもらって、もしあなたが無理だ、きついと思うのであれば、その時退職を再度考えても良いのではと思いました!!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仕事しながら妊活しました!
良かったところは、一年以上かかったのでうまくいかないときも仕事をすることで逆に気持ちが紛れたし、最悪できなかったとしても仕事頑張って夫婦2人でたまーに贅沢するのもありかなとか逃げ道があったのがよかったです。
あとやっぱり経済的にも安定はしました、不妊治療代もそうなんですがだめだった時に自分の給料があったからこそパーっと遊び行けたり旅行行けたなと思います。
いま産休中ですが子供にお金がすごいかかるので育休手当もありがたいです。
デメリットはどうしても通院で会社を休みがちになることです、在宅OKフレックスの会社だったので融通はききましたが会議なども急遽不参加になったり職場には迷惑をかけました。
仕事に妥協できなくてすでにメンタル崩してるのであれば両立は大変だと思います。
ただ仕事を辞めることにより妊活だけに集中してしまうと、妊活は頑張ればうまくいうものでもないので、逆に自分を追い詰めないようにされた方がいいのかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇🏻♀️
仕事しながらの妊活だと周りに迷惑をかけたり大変といったマイナスなイメージばかり持っていたので、経済的にも気持ち的にもそういったプラスの面があると初めて気付かせていただきました!
ありがとうございます!
メンタルを安定させることが重要だと思いますが、仕事を継続しながらも前向きに検討してみます!- 2時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①メリット
ストレスがない、悪阻でも寝ていられる!
デメリット
収入がないから以前のように美容に投資はできない
②メリット
収入がある、育休産休手当がある
デメリット
ストレスだらけ、通勤時も席を譲ってもらえない、接客なら人員確保などがあるため他の方に迷惑だと思われる
ちなみにわたしは退職後に妊娠しました❣️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も今の職場で適応障害になり休職したことがあります🥲
休職中に妊活を考え、退職も考えましたが復職して1年半で授かりました🐣
私の場合は専業主婦は向いてないと休職中にわかったのでどちらにせよ仕事はマストで、転職して新しい環境は全てが良くなると思わなかったのでそのまま会社に残りました。
不妊治療の末に授かれた今思うことは、会社辞めなくてよかったです。
手当があるのとないのは違います。
面倒なこと言う人も結構いましたが、私の人生にこのおばさんたちは必要ないとスルーする術を身につけられました(笑)
新しい職場だと有給も少ないので通院も言い出しにくかったり、妊娠中の体調不良とかも言い出しにくいかもしれなかったり、何よりも1年経たないと育休がもらえなかったりするので最短で妊娠してもすぐ辞めないとかもしれないとも思いました。
そして復職した時のことも考えると、子供の急な体調不良で早退やお休みする場合も出てきた時に関係値が浅いと話しにくいのかなという懸念があって、今の職場の方がまだ想像がつく方がいいかなと。
だめだったらいつでも辞めちゃおう精神で今のところここまで来れてます。
育休産休は社員の権利ですので堂々と取っていいと思ってます。忙しい時に抜ける申し訳なさはありますが、出勤時に精一杯働けばいいと割り切ってます。
偉そうに長々と語ってしまいましたが適応障害も人それぞれですのでストレスで体を壊してしまうのは妊活以前の問題になってしまうので穏やかに過ごせるのが最善の策かなと…
こんな人もいたのかと参考にしていただけるといいなと思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしは①でした!
仕事しながら妊活してましたが、なかなか妊娠せず🥲仕事のことでも、なかなかできない妊活でもダブルパンチでストレスがすごくて🥲妊活に集中するために退職しました!職場の人には、同じように残っててほしいと言われましたが、ストレスがすごくて🥲人間関係は良かったですが、積み重ねのストレスが精神面にきて辞めましたね〜✨
メリットは、仕事のことを考えなくていいし、気疲れ等もないし、家でまったりとストレスフリーになったことで精神面も体調面も安定してました♡ちなみに、仕事辞めて少ししてから妊娠しました!やはりストレスも敵だな、と思いましたね🥹
デメリットは経済面ですね☺️貯蓄がまだありましたが、子供が産まれてからがお金の減りが早くて😂結局年子で2人妊娠したので、仕事してない期間が長くて、仕事続けて育休取れたら少しは楽だっただろうな〜と思ってました(^_^;)去年から仕事始めたので頑張ってお金貯めたいです✨
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😢
このまま仕事を継続する場合は産休育休など取得してもいいと思いますか?
(絶対に辞めないとは言い切れませんが…。)