コロナ陽性の隔離後、家族への感染リスクについて不安があります。息子と私が隔離中ですが、夫にうつさないための対策が知りたいです。家庭内での対処法について教えてください。
コロナ陽性の為に家庭内で隔離をしていた方で、5日間の療養期間を経て隔離をやめたあとに家族に感染したケースはありますか?
発症して10日過ぎるまではウイルスを出し続けるとの情報もあるので…。
3歳の息子が最初にインフルエンザとコロナの両方にかかり、その3日後に私がコロナを貰いました。
どうしても夫にはうつしたくなく、狭い賃貸の中で私と息子が1つの部屋でこもっています。
ですが、活発な3歳の息子が1つの部屋でじっとできるわけもなく、隔離期間5日目にしてそろそろ限界を迎えています。
息子はインフルエンザにもかかっている為、今週の金曜日には療養期間を終えれるのですが、私が3日遅れでコロナにかかっているため、土曜日まで療養期間になっています。
一日でも早く息子を解放してあげたいのですが、息子は基本私にベッタリなので、夫と私を行き来することでコロナをうつしてしまうことになりそうで、土曜日まで私と一緒に隔離したままの方が良いのかとも考えています。
そう考え始めると、土曜日を終えて日曜日いきなりみんなでご飯を食べたりしても大丈夫なのかなど、うつしたくないがゆえどんどん不安になってきました。
皆様は家庭内が陽性が出たあと、どのように対処されましたか?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
私がコロナに感染した時は、家族の誰にもうつりませんでした。
5日間は、基本的に私が部屋にこもって、夫にテレワークとかで家にいてもらいました。
どうしても夫が無理な時は、暖房つけたまま換気して、私はマスクをして手洗い何回もしてドアノブとかも定期的に消毒して子供と過ごしてました。
抱っこなどの接触はしてないです。
食事は、5日間は基本的に冷凍や惣菜、カップラーメン等を利用しました。
めっちゃ手を消毒して、パン焼いたりとかはしました。
5日すぎてからは、手洗いはしてましたが料理も普通に私が作って一緒に食べました。
とはいえ、絶対うつらない保証はないです💦
でもお子さんがしんどいと思うので、旦那さんがマスクして、食事の時間を分けて、手洗いをしっかりすればいいと思います。
コメント