確定申告作成コーナーでの手続きについて教えてください。残高証明書がなくても、入力が進めばWebで送信できますか?郵送が必要ですか?扶養親族の入力で、子供が夫の扶養に入っているため、私は無しを選ぶべきでしょうか?
確定申告作成コーナーについて
どなたかわかる方教えて下さい。
R6年11月に新築建売を購入し、住宅ローン控除のため確定申告を確定申告作成コーナーでぽちぽちしています。
残高証明書が手元になかったので一時保存してるのですが、これが残高もわかってそのほか問題なく入力が進んだらWeb上で送信して終わり、で合ってますか?
それとも別途書類の用意などをして郵送が必要でしょうか?
また途中で扶養親族の有無の入力がありましたが、子供は夫の不要なので、私は無しを選ぶで合ってますか?🥲
既に年末調整を会社でしています。控除はふるさと納税と生命保険があります。
どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
ママリ
Web上で送信すると、必要書類、提出先、提出方法などが書かれた送信票が出るので、その通りにすればいいと思います。
扶養はなしでいいです。
生命保険控除は年末調整でされているなら不要で、ふるさと納税は確定申告しないといけません。さとふるとか楽天とかの大手なら電子証明が使えて楽ですよ!
はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除の初年度は必要書類がありますので、別途郵送が必要だと思います。送信後に一覧が出てくると思います。購入時の契約書の写しや長期優良住宅に該当するようであればそれが確認できる書類などです。
扶養はご主人につけているのならなしかと思いますが、一定の所得があるようなら所得金額調整控除という控除が受けられる可能性もあるので確認してみてください。ご主人とダブルで受けられます。
生命保険料控除は年末調整で完結していると思いますが、そのことが源泉徴収票に記載されていますので漏れなく入力するようにしてください。
ふるさと納税は、もしワンストップを使っていたとしても確定申告する必要があります(←ここ重要です)ので、必ず入力してください。
この証明書類も郵送が必要かも??すみませんちょっとわかりませんが💦
あやふやなところがあってすみません…
ご参考になれば幸いです。
コメント