※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫から家事に関する不満を言われ、劣等感を抱いている女性の相談です。家事の分担や夫の細かい指摘に悩み、子供への影響を心配しています。育休中で実家も遠く、今は耐えながら日々を過ごしています。

夫に「言ったことしかできんのやけ。電気とかお湯とかちゃんとやってよ、俺だけやったって意味ないんやけ」と言われました。

産後物忘れやうっかりが増えて、家事危ないから任せられないと夫が料理をしています。洗濯と掃除が私の分担ですが子供ができてから夫がすごい心配性で細かくて、洗剤が残ってるからもう一回洗ってとか子供の寝具を週一洗うようにしてとか、何かと言ってきます。

私はそこまでしなくても、と思うことも多く、でも反論するのも面倒だし心の中でまたか…と舌打ちしながら大人しくやってます。えらい。正直、気になるなら自分でやってくれという感じなんですが。洗濯と掃除は私の分担なんで私にやらせるみたいです。

ちなみに、最初のですけど、キッチンの電気つけてて、寝室で寝てる子供をiPadでモニターのアプリつけて見ながら家事してて、夫が勉強するから持っていくとiPad持っていったので自分のスマホ(リビングに置いてた)でモニターアプリつけたんですね。そしたらLINEが何件か来てたんでソファ座って返事返してるところに夫が水飲みに戻ってきたんです。そんな短時間キッチンの電気つけてただけで小言言われるとかまじ勘弁です。

私の仕上がり100%は夫にとって50%くらいみたいです。
なのでいつも「何もできない。何ができるの」と言われます。
もう何ヶ月もそんな言葉を言われ劣等感でいっぱいになりあダメだおかしくなるかもしれん、と思いました。いっそなってしまえば夫もそれで改心するか?とも。
毎日毎日、劣等感と夫といるのがしんどいし顔を合わせると何か言われるのではと怖くて、笑顔でいれない日もあってそんな日はそんな顔で子供に接するのが悔しくて申し訳なくてつらかったです。

いますぐ離れたいですが実家は遠方で、祖父が介護状態と頼りにくく。子供が大きくなるまでは耐えようとそれを楽しみに日々何とかやってます。いまは育休中でお金もないので、復帰してお金貯めるのが楽しみです。いまは水面下でこうやって記録して録音も撮れるときは撮って準備してます。

ケンカもなく穏やかに、むしろ笑顔で楽しく過ごせる日もあるんですが、一言そういわれてもう真反対へ一気に気持ちも落ちました。

こんな関係の親がいる環境で子供成長していって、悪影響にならないかな…。なるよね、ごめんね。

コメント

たろうちゃん

えーーーーーーー( ´ཀ`  )

「私の仕上がり100が夫にとって50」てので「ウチと同じーー😂💕」と思いましたが、ママリさんが萎えるほどのキツさなんですね😓

私は産前から「私が病んだら大変なのかあなただからね」ってある意味脅してきたからか(←息抜き必要って方向の話でしたが)、話し合いをこまめにしてきたからか、そこまで精神的に追い詰められずにすみましたが…
産後って自分の体も心も、本当にままならないですよね😂
ホルモン乱れるし寝不足だし。

ママリさんが赤ちゃんとの貴重な時期を楽しめますように…🤱✨