
子供が支援学級に在籍しており、授業中の貧乏ゆすりで机が壊れ、ダンボールで授業を受けていたことに驚いています。子供は反省しているものの、対応に心を痛めています。今後の対応についてアドバイスをいただけますか。
子供が支援学級に在籍してます。
元々言葉が少なく、多動があったため
在籍しています。
今は4年になりました。
喋ること達者で、傍からみると普通にみえるそうです。
でも体幹が弱く椅子の座り方が雑だったり
貧乏ゆすりをしてしまいます。
勉強は理解しており、友達とも楽しく遊んだり、コミュ二ケーションをとってます。
授業中貧乏ゆすりをしてしまい膝が引き出しの下にあたっていたのが数日あり、机のネジが緩んでネジが外れてしまったそうです。
本人はまさか崩れるとも思ってなかったのと、ごめんなさいの気持ちが強かったようです。
机のネジはずすような貧乏ゆすりをするならかわりの机をもってきなさい。とはなしてあると連絡ちょうにかいてありました。
おうちでは、いけないことだったね。
気をつけなきゃいけなかった。もうしない。と反省してました。
数日後あれから、どうなった?
机や貧乏ゆすりは大丈夫?してない?ときくと、壊れた日から机じゃなくてダンボールを与えられ勉強していた。やっと今日机二戻ったよ。と 本人からききました。
ダンボール?!
まさかダンボールで授業うけてたなんてびっくりで、体罰、いじめ、のように私がとらえました。
その話を聞いてから涙がとまらなく、そんな対応されていたなんて..
確かに貧乏ゆすりして緩めてしまってネジがとれたかもしれません。いけないことだと思い、本人はごめんなさい。と先生につたえてます。
ここから私の行動はどうしたらいいですか?人間として扱われてない、クラスの子からも笑われてたみたいで親として苦しい気持ちでいっぱいです。
本人にきいたら親も悪い。
連絡帳にかいてあったのに、わたしのサインのみだった。
謝れもしない。といわれてしまいました。
子供が3人いて、忙しかったのもありましたが子供にはきちんとその話をしてました。
やってはいけないし、今後はきをつけようね。と。
でも他の日の返信も数日記入してたし、言われたのがとてもきつく、過呼吸が起こり涙がとまらなくなりました。
今後どう対応していったらいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(7歳, 10歳, 11歳)

はじめてのママリ🔰
えー!!びっくりしました!!
貧乏ゆすりごときで潰れる机なら新しい机持ってきてください。と私なら言ってしまいます……
しかも段ボールで授業受けてたなんて可哀想すぎます😭😭
うちも小学生の娘達がいますが
先生の対応に、ん❓️と思う日もたたありますが学校に連絡したり、懇談で言ったりしたことはありません。
その私でもこれは絶対ダメな事だと思うので
とりあえず支援学級のしくみがあまり分からないのですが、校長先生?とか上の方にこの文章そのまま伝えてもいいと思います!
市の教育委員会に言うとかでもいいと思いますが、大事になる覚悟がいるなとは思います😭

adamo
貧乏ゆすりでネジが外れる机って、なんて言っていいかわからないんですけど、安全基準?大丈夫なんですかね。
もっと雑な扱いしてる子ども沢山いると思いますけど。
あと、段ボールは有り得ないですね。
ネジが外れた事で数日間段ボールを与えられていたと聞きました。貧乏ゆすりだけで机のネジは外れるものなのでしょうか。他にも色々やってしまっていて机のネジが外れてしまったから、大事に扱えなかった罰として段ボールを与えられていたのでしょうか。
貧乏ゆすりだけでネジが緩み、罰として段ボールだったなら申し訳ないけど有り得ない対応だと思っています。息子は他にどのような事をしていたのか教えてください。
とか私なら言うと思います。
コメント