※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

今日で6週を迎えました。5w1dに胎嚢確認済み、明日心拍確認予定です。…

今日で6週を迎えました。
5w1dに胎嚢確認済み、明日心拍確認予定です。

5週を超えたあたりからつわり?なのか昼食中に食べ物が喉を通らなくなりそのままトイレにリバースしてしまうことが増えました。食欲自体はあるしなんでも食べられます。
吐くまではいかなくてもうぷっとなにか込み上げてくるものはしょっちゅうあります。

5週後半あたりから夕方〜仕事が終わって帰宅後しばらくがすっごく体調悪くなり始めました。
まずだんだん悪寒がし始め、だるくてぼーっとしてしまいます。帰宅して熱を測ってみると37度ちょっとの微熱。悪寒がひどいのでカロナールを飲んでしばらくすると楽になってきます。

今日は朝から頭痛がひどく仕事を休んだので昼間の体温を測ってみたら36.5度。調子もそこまで悪くありませんでしたが、やはり夕方ぐらいから悪寒が始まり夜に熱を測ると37.7度。胸焼けのような気持ち悪さは常にありますが、風邪ぽい症状はとくにありません。

同じように妊娠初期に夕方ぐらいから体調が悪くなり始めた方いらっしゃいますでしょうか?
悪寒や発熱などもつわりの一種なのでしょうか?
明日心拍確認できるかもすごく不安です、、

コメント

はじめてのママリ🔰

超初期のとき、喉の痛みがありました。そこからみるみる体力がもたなくなり、15時半、12時、と働ける時間も短くなりました。動けるのは午前中だけで、午後はほとんど横になって耐えていました。
仕事にも、通勤にも支障があったのでお医者さんに相談してはやめに母子手帳をもらいにいき、会社に配慮(通勤緩和、有給や妊娠障害休暇、健診のための職務免除、業務調整など)してもらいました。

自分の体調が悪すぎて、いつも赤ちゃんの心配をしていました。心配をよそに、心拍の確認ができ、人の形となり、出産時も絶え間なく力強い心拍に、何度も励まされたことを思い出します。

不安も多いことと思いますが、お身体大切に、まわりに頼って、どうかご無理されませんように!

ママリ

朝起きた時が一番体調良くて夜にかけてどんどん悪くなる…というのはつわりあるあるだと思います💡
今回4回目ですが毎回そうでしたし、周りもあるあるみたいな感じで共感してくれるママさん多かった印象です。

また、風邪っぽさや悪寒もつわりというより妊娠初期のよくある症状と思います。
私も着床時期〜5.6週はたいてい免疫力がガクッと下がるのかたいてい熱出したり風邪症状があって寝込みます。ひどい悪寒も安定期過ぎくらいまでずーっとありました。
寒さを感じると吐き気も強くなるので、悪寒を感じないように常に温かくするとマシだと思いますよ👍

私も絶賛つわり中で辛い日々です。お互い頑張りましょう😣✨