※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

先日プレクラスに通う2歳の娘のプチ発表会がありましたその時の担任の…

先日プレクラスに通う2歳の娘のプチ発表会がありました
その時の担任の先生の言葉がショックでいまだにモヤモヤするのでここで吐かせてください

クラスは10人皆んな秋までの生まれで娘だけ早生まれ(3月)です。
元々の性格も甘えん坊で繊細なのもあり週2日のクラスをつい最近まで泣きながら通ってました

発表会は狭いクラスに大勢のパパママがビデオを構えていた為娘は緊張からお気に入りの先生の膝に座り先生に促され手だけ踊っていました💦
私達夫婦はきっと泣いちゃうだろうな〜と思っていた為泣かずに手だけでも頑張れた事すごく嬉しかったです

ですが、担任の先生が帰りに親と子供に一声かける際うちの子にだけ親には「あー来年はできるといいですね、まー繊細だからな〜」と娘には「もっと頑張ろうね」と言われました
確かに他の子は踊りはあやふやだけど自分の足で立って娘は先生の膝の上ですが、先日まで泣いて登園していた子が泣かないでできた所を娘にだけでも「頑張ったね」と言って欲しかったです
娘自身も「他の子は褒められてたのに。」「〇〇ちゃん(娘)はダメだった」と話しすごくショックを受けています

保育士さん、幼稚園の先生やはりできない子は嫌なのでしょうか...
私達からは娘に頑張ったね!の声はかけていますが数日経った今でも時々悲しそうに話してくる姿を見てどうしていいか...と思ってます


コメント

はじめてのママリ

完璧を求める園なのでは無いですかね?
できない子が嫌じゃなくて担任として全員が完璧に!というのが理想な方、又はそういう先生、園なんだと私は思いました。

もちろん2歳児でそれは無理ですが、そういうの園や先生の考えのところもあります!
現に私の近くにある幼稚園もそういう感じだったので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    園自体はのびのび個性を大切にという考えなのでその先生が完璧主義だったんですかね😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どうしても完璧を求めたくなってしまうんですよね🥲
    ちゃんとしたところを親御さんに見せたい!という思いが強いのかもしれません🥲

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

保育士してました。
いろんな先生がいますよね、、
娘ちゃんすごく頑張ったと思います。
そんな声かけしか出来ないなんて、保育のプロ失格だと思いました。
泣いて踊れない子たくさんいますが、みんな頑張った!!!って毎年感動します。