うちの主人は、自ら気づいて動くということはできませんが笑、言えば、…
うちの主人は、自ら気づいて動くということはできませんが笑、言えば、子どもをみていてくれたり、オムツを替えたり、食事も私が作ったものをチンして子どもにあげたりすることはできます。
子どもが体調不良のときは仕事を休んでくれたりもします。
そのため、私はそこまで職場に迷惑をかけずにすんでいます。
職場の人から、“旦那さんがすごく協力的だよね。”と言われます。
私としては、お互いにやることやって子どもができるわけだから、育児を協力してやるのは当たり前で、産むのがたまたま女性なだけであって、それ以降は男女平等だと思うのですが、、、
職場の人からは、そんな協力してくれる人少ないし、その人の周りは育児しない人ばかりとのことです、、、
みなさんどうですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
言えばって言うのは嫌ですよね😭💦
ままさま
うちは小さいときはオムツがパンパンでも気付かない人でしたが、私が下の子の入院中はご飯を作って2人で食べたりお部屋を片付けたりしてくれてました!
今は私が仕事でパパと3人で過ごす日は釣り堀行ったり、お祭り行ったり、映画行ったりと男3人で楽しんでいます!
素敵なパパだねーと言われますが、当然私が休みの日は私が2人を連れてお出かけしています。
それに加えてお弁当作ったり、家事もしています。
なのでパパが家のことをしたり子供をみたりは当たり前に思ってしまいます😅
私の周りは1人だったら見れるけど2人は無理!みたいなパパが多いようで、頑張ってるねみたいな扱いを受けてるのがモヤモヤしてます笑
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!パパが家のことするのは当たり前ですよね!
男性が家のことできないなら、しっかり稼いで来いって話です笑- 2時間前
はじめてのママリ
うちは全くしません💦
おむつ替えも頼まないとやらない。
朝ごはんなどもやらない。
夜ご飯のチンもできない。
春から復帰なのでどうなるか様子見ですが育休中でこれだからな〜
同じくやるのは当たり前だと思ってます。
言う前に動けよと思います。
そして旦那さんが協力的って、なんで共働きなのに旦那だけ誉められるの?意味わかんないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそれなんです!!!!!!
全てやってる私のこと褒めて?って話です🤣笑- 2時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!でも、気づくのは無理そうです😂😂😂