※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

介護してる親戚に「がんばってね」の意味でいい言葉ありますか?私のおば…

介護してる親戚に「がんばってね」の意味でいい言葉ありますか?

私のおばが、私の祖母を同居介護しています。
おばは私の母の妹です。
私の母は精神的にも体力的にも本当に頼りなくて介護の一員にもなれていません。
そんなこと母にもおばにも言ったことはないですが。

おばと連絡を取る機会があるのですが
文末に介護頑張ってねみたいなことを入れたいのですが
頑張ってねっていう言葉ってなんか他人事すぎますよね。
かと言って、頼りがいがない母が迷惑をかけてごめんなさい、というニュアンスも入れたくないです。私がそう言える立場ではないので。

これは介護には触れずにやり取りを終わらせるべきでしょうか。

コメント

ママリ

叔母さんも体には気をつけてね、とか労る感じが無難かなと思いました!

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    そうします!!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私が叔母の立場だったら頑張ってねと言われたらイラッとしますね。
何か手伝える事があったら言ってくださいとかでいいんじゃないでしょうか。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    わたしも姪っ子から介護頑張ってねとか言われたら、うん…なんか…若いな…(イラッ)て思っちゃいます😭😭😭😭

    それが、飛行機の距離なので「何も手伝えないくせに。」って思われそうなんですよね…

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私ならあんまり無理しないでね、もし何か私に出来ることがあればいつでも言ってねって伝えますかね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません飛行機の距離なんですね😭
    それなら無理しないでね、私で良ければいつでも話聞くからねって文末に添えますかね😭

    • 4時間前
ママリ🔰

休めるときに休んでね、とか、体に気をつけてね、は祖母介護してる時に言われて配慮を感じた言葉です🤔

はじめてのママリ🔰

介護しています!
飛行機の距離なら、「何か調べものとか遠くからでも協力できそうなことがあれば遠慮なく言ってください」みたいな言葉は嬉しいし救われるかもです😊