愚痴です。意外と夫の帰宅が20時前後の人って多いのでしょうか😞うちは10…
愚痴です。。意外と夫の帰宅が20時前後の人って多いのでしょうか😞
うちは10時ぐらいです。保育園で他のママさんと話していたら、20時前後の人やテレワークでいる人が結構いて、なんだか悲しくなってきました。
別に旦那がいなくても、という人もいるかもしれませんが、うちは家族で会話できたり、子供の気が散るだけでもありがたいと思ってしまいます。
去年の10月、旦那が休日出張中に卵巣が破裂して入院しました。それから治療のせいで免疫が下がり昨日まで風邪を引き続けていました。入院中は夫にも助けて貰って、高熱の時も何回か帰ってきて貰ったりもしました。
風邪を引くたびに、旦那に小言を言われて肩身の狭い思いをしました。子供の風邪は私が全部会社を休んでいます。
忙しいのもわかるし、旦那の給料の方が私より多いから仕方ないのもわかるんです。
でも正直、初めから一緒に育児できる環境だったら、こんなにも風邪をひかず体調も崩さなかったんじゃないかと思ってしまいます。
こんな事言ったって旦那が早く帰ってくるわけじゃないんですけど。何か疲れてしまったのと、虚しい気持ちです。。
- しろくま(3歳1ヶ月)
ままり
分かります〜😩😩
お風呂は旦那の担当です!
っていう人がめちゃくちゃ羨ましかったです💦
うちも0時過ぎがデフォルトなので😭💔
まぁ居ないと居ないで慣れて今はもう居ない方が楽です😂
オレオ
コメントやり直してすみません💦
入院大変でしたね💦
うちも帰りは22時を過ぎるのがザラで、しかも飲み会も多く、平日はほぼ育児に関わることはありません。今でこそ土日祝休みになりましたが、以前は夜勤もあり、泊まり勤務もあり、休みの日に緊急で出ることもあり、本当に気持ちがしんどかったです😅
でも今は、旦那が家にいる方が子どもがテンションが上がってしまって手に負えないので、ワンオペの方が楽だとさえ思ってしまってます😂
でも今年から部署が戻る予定で、またその生活に戻ります...。今から憂鬱でなりません(笑)
今は土日祝休みが保証されてるから、ワンオペできてますが、休みの日も返上となると、ほんとに憂鬱です😭
小言を言われるのは嫌ですね💦
私も旦那に育児に関して文句を言うと、平日はできへんから頼むわ、って当たり前のように言ってきて腹立つことが多々です😇😇😇
コメント