![わか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
布おむつについての質問です。生後1ヶ月のオムツカバーのサイズとオススメのメーカー、布おむつを続けるコツについて教えてください。
布おむつについて質問です。
もうすぐ二人目の子を出産予定です。床上げがすみ、産後一ヶ月過ぎた頃から布おむつを始めたいと思っています。輪オムツはお下がりがあるので、カバーだけヤフオクで買うつもりです。生後一ヶ月の赤ちゃんのサイズは50~60でよいでしょうか?漏れにくいものが希望で、ネットで調べたらエンゼルがいいかなと思いました。オススメのメーカーがあれば教えてください。
私は面倒くさがりな性格なので布おむつを続けられるか疑問ですが、試しにやってみようと思います。気軽に続けられるコツなどあればアドバイスお願いします。外出時と夜は紙オムツを使うつもりです。
赤ちゃんのサイズが分からなければ生まれてから買えばいいのですが、生まれるとバタバタしそうなので今のうちに準備しようかと思っています。
まとめると
①生後一ヶ月のオムツカバーのサイズ
②オススメのメーカー
③布オムツを続けられるコツ
など教えていただければありがたいです。
- わか(7歳, 11歳)
コメント
![ふう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふう
お子さんの大きさにもよりますが、極端に小さく産まれない限り、50を使える時期は一瞬だと思います。生後1ヶ月を過ぎてから始めるなら60サイズが良いと思います。
①50〜60と表記されているサイズ。もしくは60サイズがあればベスト。50サイズは必要ないと思います
②メーカーがどこかよりも、素材です。
ウール100%が一番オススメ。真夏にウール?!と思うかもしれませんが、ウールはもともとヒツジさんの毛です。しっかりと通気性があって水を弾くので蒸れたり漏れたりせずに夏でも快適で、布おむつにはぴったりですよ。探してみてください。
③最初からお金を掛けないで、オムツ10〜15枚。カバー3枚程度から始めると良いと思います。オムツは頻繁に替えますが、ウールのカバーは汚れない限り毎回は替えません。1日15枚のオムツか、カバー3枚のどちらかがなくなったら本日の布おむつは終了!として、紙おむつを使うと良いと思います。
慣れれば外出も布おむつで行けますよ。荷物は少し増えますが紙おむつとそんなに変わりありませんでした。
私は最初、メルカリで揃えました。布おむつを始めたけどすぐに断念した方が多いのか、中古でも綺麗なものが一式安く手に入ります。それで大体揃えて慣れてから、好みのブランドのカバーを探してみても良いかもしれませんね。
わか
60サイズで探してみたいと思います。これから暑くなるので素材は何がいいのか悩んでいたところです、ウールがいいんですね!布おむつを使いきったら今日は終了っていうのはいいですね。常に洗濯に追われる必要がなさそうです。
貴重なアドバイスありがとうございました(^_^)
ふう
いまはオーガニックコットンなどの良い素材も出ていますが、通気性ならウールですよ。ポリエステルは安価なので、そちらももちろん使えますが、できれば60サイズを使っているうちは(時期的に真夏でしょうし)お肌にも負担の掛からない天然素材にしてあげると良いと思います。
赤ちゃんが大きくなって70サイズに変える時くらいになればウールにこだわらず、安価なポリエステル素材でも良いかもしれません。ボタンで調整できるフリーサイズのものも出ているので、慣れてきて続ける自信がついてきたら(どんなにうまくやっても最初は漏れたりしますから、何度か失敗も経験してから)フリーサイズに手を伸ばすと良いかなと思います。
また、布おむつの洗い方は調べればたくさん出てくると思います。わたしはおしっこだけなら水で軽くすすいでバケツへ。ある程度の枚数が溜まったら洗濯機で洗っていました。うんちの時はウタマロ石鹸で軽く手洗いしてから洗濯機です。しっかり洗っても薄っすらと残ってしまう便の黄ばみは、お日様に当てると必ず真っ白に戻りますよ。ですから布おむつはよく晴れた日に外干しをオススメします。
真っ白になった布おむつが風になびいているのを見ると、なぜかいつも気持ちがスカッ!としました。それをお世話になったご近所の助産師のおばあさんに話したら「布おむつを使ってる人はみんなあなたと同じことを言うのよ、真っ白なおむつを見ると育児の疲れが吹き飛ぶのよね」と笑っていました。その爽快感は、きっと後から素敵な思い出になると思いますよ。私もあの清々しい気持ちをもう一度味わいたくて、第二子にも布おむつ育児をしたいなと思っています。
楽しんでくださいね!
わか
最初はウールで始めて、慣れてきて涼しくなってきたらポリエステルやフリーサイズなど試してみたいと思います。ヤフオクなどでは綿やポリエステルの出品が多く、ウールは少ないです、高価だからというのもあるでしょうか。
新たにオムツカバーの質問を投稿しますので、もしよければご覧下さい。ありがとうございました(^_^)