※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後半年の子どもの発達について相談があります。寝返りやうつ伏せができず、座ることも短時間です。他の子と比べて遅れているのではないかと心配しています。どう思われますか。

生後半年になったばかりの発達についてです。
今の状態では定型かどうかもわからないですし様子を見るしかないのもわかっています。
みなさんの目ではどう見えますか?
やはり明らかに遅いでしょうか?

寝返りをしません。する気配もありません。
身体を捻ってもすぐに戻りたがります。
うつ伏せは長くできません。

仰向けで寝転んでいてもその場から動きません。
その場で遊んでいます。

親が座らせてあげるおすわりでは前屈みになります。
1人で座れるのは数秒です。

喃語が出ていて「ぱぱぱ」「まんまんまん」「じゃーじゃー」とよく喋ります。

人見知りはしません。
ママが近くにいれば誰でもご機嫌で抱っこできます。
ママがいなくなるとこの世の終わりくらい泣きます。

良い子だねって言われるくらいあまりぐずりません。
眠くなってもお腹が空いてもグズグズするだけでそんなに泣きません。

やはり1番気になるのは寝返りです。
他の同じ月齢の子はすでにずり這いをしていておもちゃを追いかけたりお座りしていたりとても大人に見えます。
同じ月齢とは思えません。

コメント

はじめてのママリ🔰

全然大丈夫かと🥲💓
寝返りは心配なのであればそろそろ練習させてもいいかもしれないですね☺️
ママがいなくなると泣くのは順調に成長していると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    寝返り練習は身体の使い方を教えてあげれば良いのですかね?
    ママいなくなると泣くけど近くにいれば誰にでもニコニコ抱っこされるのが他の子と違うのかなと心配していました💦

    • 17時間前