
1歳5ヶ月の子どもが支援センターで活動に参加できず、動き回ることが多いのが気になります。これは多動の兆候でしょうか。保育園に行くことも心配です。
1歳5ヶ月です。
いつも支援センターに行っているのですが、
先生のペープサートや、絵本をみんなはママのお膝に座って見てる中、うちの子は動き回ったりしてできません。
一緒に活動する内容もあるのですが、それも他のことに興味を持ってなかなか一緒にできないです。
いつもその行動を止めて抱っこして参加できるようにしています。癇癪を起こしたりはしないですがこれって多動ですか?
いつも行ってる支援センターは導入があって、活動がある内容をしてくれています。ほとんどのみんながママのお膝に座ってお話しを聞いたりペープサートなどに興味を持つ中、うちの子は毎回と言っていいほどできないのでとても気になります。
4月から保育園に行きますが心配です。
- ままり(1歳7ヶ月)
コメント

しゅがー
うちの子も落ち着きはないです💦が、性格によるよーと保健師さんに言われました😊
あまりにも心配なら、市の子育て支援課などで相談すると心理士さんとの面談とかしてもらえるみたいです😊

はじめてのママリ🔰
うちもじっとなんて無理ですよ!
たまたまおっとり系な子達が多いだけかと思います!
性格的に活発で、探究心強めだったら1歳代なんて指示も半分くらい通じてないし、気になる方へうろちょろしますよね〜😂😂
保育園も行ってますが、みんな似たり寄ったりですよ!笑
もちろん、おっとり静かにしてる子もいますが、うちはわんぱく系のようです。
-
ままり
とっても活発で好奇心旺盛です😂
支援センターとかの場所見知り人見知りはないので、お友達のところに行ったり先生のところに行ったりしてます💦
まだ判断する年齢ではないですもんね!
ありがとうございます😊- 2月5日

MA
うちも3歳まで似たような感じで支援センターのみんなで遊ぶ系は無理でしたよ😊でも定型です(発達の相談はしてました)
そろそろ一歳半検診があると思うのでそちらで相談でいいと思いますよ!
グレーであればあるほどはっきりとした診断はまだできないけど、言いようによっては療育に繋げるための診断書は書いてくれたりはあるようです。
-
ままり
一歳半検診で聞いて見たいと思います!
毎回落ち着いてる子が多くて目立っちゃって💦
ありがとうございます😊- 2月5日
ままり
好奇心旺盛で活発なのでそれが出てるのかな🥲
まだ1歳半ですし様子見て見ます!
1歳半検診で聞いてみます!