※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育児に慣れるのはいつ頃でしょうか。生後1ヶ月の男の子を育てており、毎日寝不足で不安定な気持ちです。次の子を欲しいと思える日が来るでしょうか。

育児っていつ慣れますか?😭
生後1ヶ月の男の子を育てています。
毎日必死で、寝不足もあり気持ちも不安定です。
いつか慣れる日がくるでしょうか。

また次の子が欲しいと思う日が来るのかな

コメント

ままくらげ

一人っ子年長ですが慣れたと思う前に新たな問題が次々と出てくる連続で今日まで来ましたね😅
一度も二人目を欲しいと思えませんでした。
二人、三人と産む人を尊敬します🥹

イヤイヤ期のお子さんを抱えながらの1ヶ月の赤ちゃんのお世話は本当に大変だと思います。
ゆっくり休める時が来ますように☺️

はじめてのママリ🔰

3歳くらいから余裕出てきます🥹
幼稚園とか行き出したら少し楽になって来るかなと思います。
1〜2歳は大変すぎて記憶ないです🥹

さちっこ

私も一年前は丁度ママリさんのような状態でしたよ!

毎日本当にお疲れ様です☺️

大丈夫です!段々と我が子の様子ややり方は慣れていきますよ!!
まだ1カ月のお子さんということは、ママリさんがママになってまだ1カ月ということでもありますから、焦らなくても大丈夫ですよ☺️

寝不足辛いですよね😢

もし誰か手伝ってくれる人がいるなら、少しの時間面倒見てもらっている間に寝たり、お子さんが寝てるタイミングで寝てみたりするといいかなと⭕️

ほっと一息つける時間も頼って作るといいかなと思います。その時に好きなもの食べたり飲んだりしてホッとすることもいいことと思います!

はじめてのママリ

まだ慣れてないです、、というか慣れて来たなあって思う時にはもう次の悩みがって感じで😂

私はやっと会話が成立してきて楽しい!って思えるようになって心に余裕が出て来てやっと次の子が欲しいなと感じるようになりましたが妊娠出産産後も私。また一からあの辛いのをというのが、(産後はとにかく病んだので)覚悟できるまではなかなかですが、そろそろ四つさになるので、覚悟しなければなという感じです🥲

ママリ

育児って、生活ルーティンが慣れてきたと思ったら、赤ちゃんの成長でまたルーティンが変わるからその都度大変な事がかわりますよね😫
寝不足は悪循環の原因ですよね🥹分かります。
私は3人目でやっと子育てしてるな!って感じです😅
1人目→必死!早く動けて話せるようになれーって思いながらの子育て😂
2人目→上の子もいるしワンオペで毎日イライラ。でも赤ちゃんは可愛い❤必死。笑
3人目→毎日可愛い❤1日1日成長を見届けて愛しい☺️全くイライラしない。上の子が11歳なので育児のお手伝いをしてくれるので本当に助かります🥹
3人育てて感じた事はやっぱり、ワンオペ育児は母親がツライですね🥹

ちー

1人目は子育てに慣れてなくて、しんどかったです!成長するごとに新たな問題が出でくるので大変さの種類が変わってきます!
だいたい3歳くらいで落ち着きますが、愛着形成されていないと4歳でピークがおとずれます!
さらに、親が怒ってばっかりになると反抗してくるようになります!

案外、子どもの人数が増えれば増えるほど子育てか適当になり余裕が出できています!
2人目は上の子の嫌嫌期と重なってたらかなりしんどい!!
3人目になると苦なんてちっとも感じませんでした!
いやいや言ってても可愛く見えます。

なんでも3回経験すると慣れるなぁって感じます!!