※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳3ヶ月の娘が保育園で愛想がなく、心配しています。お兄ちゃんが冷たくなり、他の友達にも無視してしまいます。幼稚園に行くことが不安です。親としてできることはありますか?

2歳3ヶ月の娘が塩対応すぎて心配です😭
愛想なしです。
親にできる事はありますか?

保育園で4月から可愛がってくれてる
幼児クラスのお兄ちゃんがいるのですが、
最近は娘の塩対応が嫌になったのか少し冷たくなりました🥲(笑)

家では「○○くん!」とお兄ちゃんの名前を言うのに
いざ園で来てくれても、しらけた顔をします。
(この塩対応でよく1年も可愛がってくれたなとは思いますが😅)

先生や、他のお友達にもそうです。
帰る時に「バイバイ」と言われてもそのまま行こうとするし、話しかけられても無視します。
(私が一緒の時は声かけてタッチさせたりしてます)

私の友達や祖父母など、会い慣れてて構ってくれる人にはニコニコしてよく喋ります。
でも保育園の人の方がよっぽど毎日会ってるのに…

再来年度から幼稚園に行こうと思ってるのですが、
こんなんでついていけるのかな…
お友達できるのかな…
と親の方が不安になってしまいます😢
あとずっと可愛がってくれていたお兄ちゃんの塩対応が少し悲しいです😂

コメントお待ちしてます🙇‍♀️

コメント

まる子

子ども相手の仕事をしてた時、そういう子がいて、表情かたいわーって思ってたけど、笑う時のギャップが凄くて、可愛かったです。時々悪い顔してて、ウケます。結構素直に感情が表情に出てたりして、いつもの先生達なら、その子の気持ちを分かってくれると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます😭!
    誰にでもニコニコ愛想が良い子を見るといいなぁ、、と思ってしまいますが、そう言ってもらえると嬉しいです🥲💕

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

うちもめっちゃ塩です!!!
特に仲良い友達以外にはほんと塩ですし、公園で初対面の子が話しかけてくれても「何こいつ…」みたいな顔して無視です笑 
でも最近、急に保育園で下の子たちや他クラスの先生に「ばいばい!」とか言うようになりました。たぶん、次年長で、自分が園の中で1番上という立場に近づいてきたからかな?と思います。ココは私のホームよ!みたいな…。笑
2歳さんならまだまだ塩対応で当たり前かと!近くに親がいると気持ちがそっちにいっちゃうんですよね。
うちも悩んで色々調べたのですが、嫌いだから不快だから無視するというより、思考がフリーズして結果的に無視してる感じなんだそうです。
お兄ちゃんも、女の子や年下と仲良くする気恥ずかしさが出てくる頃なのかもです。