コメント
はじめてのままり
義母と旦那さんの普段の関係や、義母がどんな人かによりますかね、、。
はじめてのママリ🔰
止められてるならしないほうがいい気がします💦
もし義母さんが心配して本人へ連絡してしまうと奥様のことも信用できなくなってさらに悪化してしまうかもしれません😭
-
はじめてのママリ🔰
そのパターン考えてなかったです💧
旦那が仕事のことで病んでしまって、妊婦の私にあたるようになってしまい、私も精神的にきつく、実家に帰ってきてしまいました。ですが、1人にするのもかわいそう、心配なので、義母に相談しようと思ったのですが、夫婦で解決した方が良さそうですね🥺- 3時間前
はじめてのママリ🔰
精神科や心療内科で治療はしていますか?
夫婦で解決できそうなら良いですが、無理なら義母に相談します💦私の場合いつまでも耐えるのは無理なので💦
-
はじめてのママリ🔰
治療はしていません。
出産に向けて旦那も仕事を頑張っていたのですが、うまくいかず、給料が少なく、私も妊娠を機に仕事を辞めてしまったので、貯金を切り崩して生活しています。2人とも切羽詰まってしまって、旦那が私にあたるようになったため、私が実家に帰ってしまいました。私の家族はこの状況を知っているので色々と援助してくれていますが、旦那の家族は普通に暮らしていると思っているため、なんの連絡もないです。旦那は義母に迷惑をかけたくないと思っているため、連絡して欲しくないと思います。もう少し解決できるように待った方がいいですかね💧- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
治療していないけど鬱っぽい、妻にあたる状況、元のように暮らせるようになりたいなら義母に相談しますね…私は、ですけど。
ただ単に機嫌が悪いなら無視でいいんですが、本格的な鬱かが文章から分からないのでコメントするのが難しいです。
相談したことを旦那に知らせるか、知られないようにするかは慎重に考えないといけませんね。
ママリさんは旦那さんの元に戻りたいですか?であれば、治療や、症状を緩和する方法を探る必要があります。病んだ人間が1人で解決できるとは思えません。赤ちゃんが産まれたら、騒がしく、慌ただしくなります。
その中でママリさんや赤ちゃんにきつくあたる事態は避けないと。
場合によっては戻らず離婚も考えてるなら、連絡せずとりあえず様子見にします。もう無理だな、一緒にいられないなと思ったら離婚を考えます。ただ、義母さんからは「なんで言ってくれなかったの…チカラになれたかもしれないのに」とは言われるはずです。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
本格的な鬱かどうかは怪しいです。どちらかというと、私が以前鬱の診断を受けたことがあり、これ以上一緒にいると私もおかしくなると思い、実家に帰りました。家族も昔、鬱になった私をみていたため、妊娠中ですのでそうはなって欲しくないので、一緒にいない方が良いと言ってくれています。
赤ちゃんの父親には変わりないため、旦那の元へは帰ろうと思っています。私の家族は一旦距離をとった方が良いと言ってくれてますが、そんな旦那を1人にしておくのは心配です。なので義母に相談しようかと思ったのですが、旦那の立場から考えると、義母から連絡くることがさらなるストレスかもしれないので慎重に動かないとですよね💧- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
現時点で一緒にいるとおかしくなりそうなら、産後も一緒にいない方がいいですよ。
赤ちゃん育てるって可愛いだけじゃないです。旦那をヨシヨシしながら赤ちゃん面倒みるのは多分無理です。できる人がいたら尊敬します。
それくらい寝不足になります。
父親に加えて母親まで鬱になると、赤ちゃんの命が危険🥲
「義母に知られたくないなら心療内科行って治療して下さい。」
それでも行かないなら義母に連絡するのはどうですか。- 15分前
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん生まれたら、今の生活よりもっと大変になるので(マイナートラブル含め寝不足・ホルモンバランスで精神的にも)
今後のこと考えて協力してもらえた方がいいと思います。
義母が空気を読めるタイプなら話して口裏あわせて協力してもらえますが、口を滑らす・グイグイ突っ込んでしまうようなタイプの義母なら話拗れそうです💦
はじめてのママリ🔰
義母は旦那のこと大好きでよく心配していますが、旦那はプライド高いため、全然連絡とってません。
最後に連絡したのは年始の挨拶で、いつも義母から元気にしてる?とラインが定期的にくるぐらいです。
旦那が仕事のことで病んでしまい、私にあたるようになって、私も一緒に病んでしまいそうだったため、逃げるように実家に帰ってしまいました。なので義母に相談(私にあたったことは言わないが、少し連絡してあげてほしい、聞いて欲しい、など)しようか迷っています。
はじめてのままり
ママリさんが実家に帰った状態で、旦那さんに義母からコンタクトがあると、ママリさんが連絡したと勘付かれそうですね。
あと義母はそれを聞いてどうにかしたいと思うはずですが、たぶん旦那さんは義母に何かしてほしいというわけではないと思うので、逆に新しい問題を生む可能性もありそうです。病んでしまった理由を解決する方が良いかなと思います^ ^
はじめてのママリ🔰
実家に帰った状態で、義母に相談してもいいですかと連絡しましたが、返事が返ってきてません💧
もうすぐ出産なのですが、色々出費があるのに、旦那の給料が少なく、私も貯金を崩してる状態で、お互い切羽詰まってしまった感じです。
私の家族は私が状況を伝えているので、色々と出してくれているのですが、義母は普通に暮らしていると思っているので状況知らないです。
私の家族が頑張ってくれているのでなんとか過ごせているので、とりあえずはそっとしといたらいいですかね🥺
はじめてのままり
どちらかの親が夫婦関係や家計のことに入ってしまうと、ちょっと話が大きくなってしまいますね。
ただママリさんの親は協力していて、となると旦那さんの親だけしらないのはちょっととも思います。旦那さんはママリさんの親が援助してくれているのは知っているのですよね?どちらかの親が手出ししてるなら、双方の親が知ってても良いと思いますが、そうなると話の収集がつかなくなって大変そうですね、、、。
はじめてのママリ🔰
旦那は親が援助してくれているの知ってます!よく食事も連れてってくれたり、ベビー用品も買ってくれたり、色々してます。言い方きついですが、旦那の両親からは何も頂いたことありません。旦那の実家は県外で遠いため、頼るに頼れないところもあります。せめて、旦那の精神的援助はしてくれないかと思っていましたが、旦那の気分を逆撫でする行動ですよね💧
はじめてのままり
旦那さん嫁の実家にすねかじり状態で、自分の親には言ってないんですか🥲んー、それはちょっと自分だったら納得いかないかもですねー。笑
ただこれから出産、育児、保育園、学校、、、すごくお金がかかりますよね。うちも旦那の転職で給料減って、自分も時短で稼げなくなるのに、保育料八万とかできっついです🥲ママリさんのご実家にばかり負担がかかりますしね。今でなくても、時期をおいてまた会った時にそれとなく伝えてみるのも手かと思います。
はじめてのママリ🔰
私の祖母が施設に入っており、旦那がよく面倒を見てくれているので、感謝しているところもあります🥲
私の家族も頼ってくれるのは良いけど、旦那が私にあたってしまったこと(暴言を吐いてしまうなど)を話すと、ちょっとそれはおかしいよという感じになって、もしもひどければ母が義母に相談しようかと言ってくれてます🥺
来月出産予定日なのに、不安でたまりません🥺
はじめてのままり
旦那さんも色々うまくいかなかったり、家族が増えることで不安なのかもですねー!親に頼るのも一つの解決策だと思いますが、夫婦で冷静に互いの気持ちを話し合うのもひとつだとも思います!
うちは自分達のことは自分達で解決しようって結婚時に話し合いました!子どものことも、自分達は親になったのだから、自分達で解決策を探してます^ ^
せっかくの妊娠、出産ですし、良い方向に進むと良いですね!