今年小学にあがる子供がいます周りの子の親は年上ばかり若いお母さんが…
今年小学にあがる子供がいます
周りの子の親は年上ばかり
若いお母さんがいても数名いても口数少なくすごく物静かです
園の集まりなどがあり園長先生が話してる時ずっと喋ってる年上のお母さん方
私はそういうのはどうなのかなって思っていました
少し前の事なんですが話したこともないお母さんにトントンってされてはいと返事をしたら私の子供を指さして、兄弟いんの?と言われたのでいませんと言ったら、あそうといって会話が終わってしまいました。私はそれに短気なのもあるとは思いますが凄くイラッとしてしまいました。人の子を指をさして敬語も使わず聞いてきたのにいないと知ったらすぐよそを向いて他の人と話した行動に対して大人なのになんでそんなことできるんだろうと思いました。
私は話すことが苦手ですごく人見知りです。でも交流も深めたくて子供にも影響を与えたくなくて挨拶は必ずして話せるお母さん数名と話してきましたがやはり仲良しの歳の近い方々でいつも仲良くしています。私ももっと周りに社交的になるのが早ければよかったんだと思い後悔もあります。
小学にいくのも子供に問題は無いのですがママさんたちとの間に仲良しの方はいなく、話をしていたお母さん方は違う小学校に行ってしまいます。
子供のためにもっと話しかけて交流深めた方がいいんでしょうか。悩んで悩んで前にそっけなくされたお母さんも同じ小学校で不安と恐怖にぶつかっています。皆様ママ友関係どうやっていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
二児母
小学校ってお迎えとかありませんし、関わることあんまりないです💦
知り合いをつくりたいなら、PTA に参加するか
歳は関係ないかなって思いました😊
shio
元幼稚園教諭で、年少の息子と2歳の娘がいます。
私の場合は...ほぼ全員と挨拶程度にしています...世間話等はしますが、一線をひいています...。
幼稚園教諭の経験から、ママ同士のトラブルや、子ども同士のトラブルからママ同士のトラブルに発展パターンもたくさん見てきたからです。
子どもたちだけの小さな社会。
小学生になると特に、ほぼ子どもだけの社会ですよね。
先生たちはあまり介入しません。
確かにママ友がいれば心強いこともあるでしょうが、ストレスも増えそう...と思っています。
難しいですよね。
読んでいて私も不安が増しました😨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、トラブルに巻き込まれたくないし起こしたくないのでだったら1人の方が楽なのかなとも思います…
ほんと難しいです。私も挨拶はしといて一線引こうと思います。貴重なご意見ありがとうございます😭- 2時間前
-
shio
挨拶や、一言二言、お話できる関係が1番良さそうな...。でも、輪をつくりたがる人ってどこにでもいますよね。輪ができること、悪口やらなんやら、マイナスなことが多かれ少なかれありそうで😅ママリさんと同じように思われているママさんが、いると思うんですがね...。
小学生に上がると、他の幼稚園からのお友だちもくると思いますし、幼稚園までとはまた違った感じになりそうですし!!
良い方向にいくことを願っています😊- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
なんか前まで仲良くなかった人たちも最近輪を作ってるので尚更1人が浮いちゃって笑
失礼ですけどおばさんたちの笑い声話声がすごいなって言うのはあります。我が強いのが丸出しって言うか…怖いです😅
優しい…ありがとうございます😭
いい方向に行くように私も願います。- 2時間前
メリ
ぼっちです✋
上の子は幼稚園一緒の子が1人しか居ませんでした。なので仲良くなったママさんいても別の小学校だし、交流なくなります…
小学校ではあまりママ同士会わないというか…
登校班のママさん達は会えば挨拶しますが、既に関係できてるしその中に入っていくのが難しいです💦
しかも子供が男の子ばかり👦
やはり性別違うと中々💦
1年生なら最初の方は迎えとか行くので同じ方向のママさんと話せる可能性はあります!
同じクラスのママさんは懇談会とかで見るくらいだし、誰が誰とか、そもそも子供たちの顔と名前すらわからないのであまり関わらないですねー
-
はじめてのママリ🔰
私の周りの方々も仲良く喋ってる方たちは男の子ばかりなのでやはり性別あるかもしれないですね💦
あとは口が悪いなぁと思いつつ聞こえてくる会話を耳にしています。
関わりがそんなにないなら深く考えなくてもいいのかもしれないですね……ありがとうございます😭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
私も周りのお母さん達は年上の方ばかりです。
挨拶は自分からするので顔見知りのお母さんは多少いますが、送り迎えも学年の違うお母さんばかりですし、同じ学年だと既に入園前から関係が出来上がってるような状態でしたので、特に親しくしてる人はゼロです!
子どもの頃に子ども同士のトラブルからママ同士の仲に亀裂入って口も聞かない、他の人にも言い広めたりとか見てきたので親しくなりすぎるのも考えものだなと😂💦
小学校だと親が出向く機会って参観日や行事くらいで役員になればその中であるとは思いますが、きっと大丈夫だと思ってます🤣
はじめてのママリ🔰
あまりないのですね!
児童教室というものがあってそこであったりするかなって思ってて…だとしても挨拶程度だとは思うんですけど💦
PTAはみなさんやるような形になるみたいなので来年は頑張ろうかなって思っています!
関係ないですかね…避けられてる感じが凄くしててそう思っちゃいました😭ありがとうございます