夫の気持ち先ほど夫と話し合いをしてましたが辛くてこちらに吐き出して…
夫の気持ち
すみません。先ほど夫と話し合いをしてましたが
辛くてこちらに吐き出してしまいます。
現在一歳2ヶ月の娘と、第二子妊娠中です。
夫から私への不満と直して欲しいことを言われました。
一つ目は飲み会や仕事で遅くなることを快く許して欲しいそうです。(飲み会は行く前に気持ちよく送り出して欲しいそうです)
夫は飲むのが好きで、飲み会に月に2回ほど行き、終電すぎて帰ってきます。次の日も二日酔いになります。
それもあって私は飲み会に行く時はしぶった態度を
とってしまいます。(飲みすぎないでね、終電で帰ってきてねなど)
まだ小さい子もいるので飲み会の日はワンオペになるし、二日酔いで次の日ダウンしている夫を見てイライラしてしまいます。
また、仕事が残業で遅くなったりしたときも同様にぐちぐち言うのをやめて欲しいそうです。(早く帰ってこいなど)
それが心底嫌だったそうです。
もうしないで欲しいと言われました。
二つ目は減点方式をやめてほしいそうです。
なにか頑張ったことがあっても、以前の行いがダメなら
加点にはならないのが嫌らしいです。
これについてはそんなつもりはなかったのですが
そう感じていたそうです。
最近は何をするにもどこか罪悪感を感じて
家に帰るよりも仕事をしていたいと
思ってると言われました。
なにかを思いっきり楽しめないとも
言われました(私のせいで)
なんだか頭が混乱してどうすればいいかわからず
疲れたので一旦休むねといい今は寝室です。
もう今後私は2つのことを守って夫のやりたいように
させればいいんですかね。
つわりもありホルモンバランスも乱れて
頭がまわりません。
夫にはそんなふうに思ってたんだね、ごめんねといい
ました。
でもなんだか全然すっきりしません。
どうしたらいいんでしょうか
- えびまよ(1歳2ヶ月)
ママリ
えびまよさんばっかり我慢することになりませんか?
ワンオペが辛いこととか
妊娠中は、普通の健康状態じゃないこととか
こちらも伝えていいと思います
2人のこどもを育ててるので、協力してほしいですよね💦
はじめてのママリ🔰
仕事で遅くなるのはしょうなないとして、飲み会は行かせてるだけで感謝してほしいぐらいです
うちは妊娠がわかってから飲み会に行くことがめったになくなりましたが、行くときは終電で必ず帰ってきてすぐお風呂にはいってベッドで寝る、それができなかったら次からは行かせないと言っています
次の日まで引きずるなんて最悪です😣
えびまよさんはお子さんを旦那さんに任せて息抜きしたりできているのですか?それを気持ちよく送り出してくれるならこちらも同じようにしますけれどって感じですね🥲
飲み会の件に関してはわたしだったら鵜呑みにできないのでとことん戦います
つわりがつらい今言わなくてもとも思います、、、
はじめてのママリ🔰
仕事はしょうがないとして、飲み会はせめて終電はすぎない、二日酔いしない程度にできないのかなと思ってしまいました😭
妊婦さんですし、もし何かあったとき旦那さんに車出してほしいですよね💦
あち
もし自分の立場が逆なら旦那さんはどう思われるのでしょうね…
妊娠を想像しろと言っても難しい話でしょうから例えば
常に二日酔いの状態(悪阻)で
時期が来れば重度の腰痛(中期後期とお腹が大きくなると妊婦さん骨盤とか腰痛くなりますよね)
その状態で育児するのを想像してみて欲しいですね
腰痛持ちでなければ腰痛の想像は難しくても1度二日酔いの状態で1人でお子さん見てみたら少しは主様の気持ちがわかるのでは無いでしょうか🤣
意見を言い合うのはとっても大切な事だと思いますがここまで旦那さん、自分のお気持ちばかりなのは家庭の事ちゃんと見れて無さすぎだなって思いました。
3猛獣ママ
飲み会は、自分のペース崩されず過ごせるので基本ワンオペの方が私は楽なので全然ありだし、残業もワンオペで全然あり😂
減点方式をやめてほしいなら、減点されるようなことをするな😂
んー、お互いに歩み寄るしか無いかなー。
はじめてのママリ🔰
えびまよさんだけが
我慢することではないと
思います🙆
旦那様の“なにかを思い
っきり楽しめない…
という のもそれは違うと
思いました💦
妊娠中の大変さや感情は
男性は理解することは
できません。
飲み会も残業も稼ぎや
仕事の付き合い上
大切なのはわかります。
でも、上のお子さんは
まだ幼いですし
旦那様ももう独身ではない
のだからその辺考えて
考慮して行くべきなのに
なと思います!
お互いの気持ちを吐き出せ
るように
話し合いをするのは
どうでしょうか😖
コメント