産後、実母の助けは必要でしょうか?37週の初マタです。夫の転勤で数ヶ月…
産後、実母の助けは必要でしょうか?
37週の初マタです。
夫の転勤で数ヶ月前から鹿児島に住んでおり、実家は宮崎で片道2時間ちょっとかかります。
私の母が産後入院中に見に行くと以前言っていたので、さっき初めてどこに泊まるつもりなの?入院中といっても産後すぐ?どういう予定なのと母に確認しました。
すると手段は電車で、今のところ1人、退院後1週間はトイレに行くのも大変で苦労するから、退院する頃に4日間くらい行くつもり、ネカフェに泊まるつもりらしいです。
さすがにネカフェに泊まると言われたらかわいそうなのでうちに泊めないとなと思いましたが、布団や毛布もないし、4日も滞在すると聞いてないし寝る部屋は激寒の物置部屋になっちゃうし、手伝う目的で来るのにホテルを取ってあげる?のも何かおかしいような、、皆さんならどうしますか?
ちなみに母と仲良くも悪くもなく、今母が住んでいるところも知りませんし、帰省するときは祖父母の家に帰って、わざわざ連絡しないし会わないことが多いです。
母はお金が本当に無いのでもしホテルを取るならうちで出すことになります。本当にネカフェで泊まるとしても、電車賃ですら1日電車無料券を人に貰うくらいなので、お金出してあげることになると思います。「いやいや大丈夫だよ」とはならない人です。
産後大変なのは分かりますし不安も多いです。が、
物置部屋で寝るなら離れてるのでいいのですが母はいびきもうるさいし母の前で慣れない初めての育児をすると色々指摘されそうで逆にプレッシャーだし正直気を遣います。
やっぱりもう、布団一式買って、帰りの電車賃も渡して、4日間我慢するしかないでしょうか。
そんなに退院してすぐの4日間、誰かの助けが必要ですか?
ちなみに産後1週間は夫が休みを取ってくれてるのでずっと家にいてくれます。
- はじめてのママリ🔰(妊娠37週目)
ママリ
2人とも里帰りしてません😀
旦那さんが協力してくれるなら大丈夫かなと🙆
はじめてのママリ🔰
旦那さんが1週間いるなら手助け不要だと思います!
その関係性だと逆にストレスになりそうです😢
えーちゃん
手伝いに来てもらう立場ならお金は出しますが、
旦那さんがいるなら別に来なくていいんじゃないかな?とは思います😌
くるみ
産後1週間旦那さんがいてくださるならお母さんは今回は大丈夫かな〜と思いました!😌
私は産後シクシクとガルガルがダブルパンチできたのですが、産後のメンタルは本当にどう転ぶかわかりません🥲
しなくていいケンカになってしまう可能性もなきにしもあらずですし、産んだあとすぐにお手伝いがいるかとお母様は思ってらっしゃるかと思いますが、産んで1ヶ月後でも2ヶ月後でもお手伝いに来てもらうことは可能ですし、そっちの方が疲れも溜まってくる頃ですし助かる…かもしれません😌
お母様のお気持ちも汲んであげたいし悩みますよね🥲
少しでも穏やかな産後をはじめてのママリ🔰さんが過ごせますように🙏
はじめてのママリ🔰
産後4日間だけということでしょうか??
それなら電車代かけて、寝るとこもネカフェならわざわざ来てもらわなくても大丈夫かなぁと思いました!
第一子であればもちろん本当に大変だと思いますが上の子のお世話もないので旦那さんがお仕事何時に帰ってくるかによりますが協力して貰えばかんとかなると思います🤝
赤ちゃんのことだけして最悪自分も適当にご飯済ませれば旦那さんのご飯なんて自分でできますしね😂✨
-
はじめてのママリ🔰
見落としてました!1週間旦那さんお休みなんですね!羨ましいです☺️
それだったら大丈夫だと思いました✨- 2時間前
はじめてのママリ🔰
布団はレンタルがありますよ✨
ちなみに私は手伝いに来てましたがむしろ邪魔で何もしてもらえず必要ありませんでした!
どれくらい切れたか(会陰)次第とかもあると思います🤔
私は全然切れなかったのでほぼ痛みもないし何もかも一人でやりました。
でも、手伝ってもらえるならそのほうがきっとのちのちいいと思います!いい関係を築けているなら。
初めてのママリ🔰
旦那さんがいるなら手助けはいらないと思いますー!ママリさんが1番気を遣わなくていい空間である事が1番大事だと思うので、お母さんが来る事で色々悩むのであれば来てもらわないほうがストレスフリーだと思いますよ🤔!
コメント