※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子が周囲で大声を出すことに悩んでおり、他の人の視線が気になります。注意しても改善せず、心が折れそうです。どう対処すれば良いでしょうか。

どうしたらいいんでしょうか、涙が出ます。
落ち込んでいるので厳しい言葉はやめてほしいです。
同年代に興味津々の息子。
病院やらショッピングモール、公園など同年代の子を見つけると大はしゃぎで私しかわからないような奇声を何度も上げます。
ニコニコしながらだし楽しくて上げてるんだろうけど、
注意してもしてもしてもしてもやめなくて
何度も怒って口塞いでもだめです。
あからさまにうるさいとか言われたことは無いけど、
幼稚園児〜小学生くらいの子供からの何あいつみたいな頭おかしい人を見る目が耐えられません。
同じような子連れの人からも引かれてるだろうし、昨日小児科受診した時に隣にいた人に何度もこっちを振り返られました。

ごめんなさいうるさくして何度言っても聞かないんです。
怒っても宥めてもダメで去れる事なら去りたいのですが病院や薬局で受付してるわずかな時間でも叫ぶのを辞めさせられなくて辛いです。
どうしたらいいんでしょうか、薬局はなるべくアプリで処方箋送信してから行くなど対策はうってますが
息子が体調不良でここ1〜2日連続で通院してるので心が折れました。
すぐに謝ったけど、うるさい子供。ママはあなたぐらいの時そんなにうるさくなかったよ。何で静かにできないの?ママすごい恥ずかしかった。とも言ってしまいました。
特に息子は泣かなかったしいまはニコニコ家で遊んでますが、息子への申し訳なさと自分のキャパの小ささで潰れそうです。

コメント

はじめてのママリ

毎日お疲れ様です。
周りの人は大きな声にびっくりして見てるだけで、おかしいと思ってるわけじゃないんじゃないですかね?まだ2歳5ヶ月なら怒ってもあまり意味がないかもしれませんし、小さい子が騒ぐのは当たり前なので周りの人がどう思うかはあまり気にしなくていいと思いますよ!気になる気持ちはわかりますが😭うるさいとかもし言われたら、「本当にすみません〜」くらいでサラッと謝って気にしなくていいと思いますよ!!たぶん、お子さんの叫び?は止められそうにないし、ママリさんもしんどくなっちゃうので、まぁいつか落ち着くよねと思って見守るくらいでいいのかと思いました✨

ままり

周りの人は大きい声が聞こえたので見ているだけだと思います😊
うるさいとか頭おかしいなんて思う人はいないと思います

幼稚園児くらいだと真顔で観察してくる事よくあります☺️
2歳児の息子を連れて上の子の幼稚園に行くとみんないつも真顔で息子を観察しています🤣
ただ歩いていたり私に抱っこされているだけでもじーっとみてきますよ🙂笑

周りの目は気にしなくて良いと思います🫶
それよりもママリさんに余裕が無くなっている気がしますので可能ならゆっくり休んでリフレッシュしてください!
大きい声を出しているお子さんより、そのお子さんに怒ったり口を塞いでいるお母さんの方が周りは不審に思うかもです☁️

ママリ

気にしすぎです😊
そんなに思い詰めなくても年齢的にまだまだ赤ちゃん寄りですよ〜。
見てる人は大きな声を聞いて反射的に振り返ったりして見ているだけだと思います。
私も大きな声を出しちゃった子を見てしまう事があるのですが、その時は可愛いなとか何に反応したのかな?とかそういう気持ちで見ちゃってます。
見られている方の気持ちは考えた事が無かったので今度からは微笑ましく見ていますよって伝わるように笑顔で見る事にしますね😂
薬局とかの狭い空間の大きな声は体調の悪い人がいる場所でもあるので迷惑に思う人もいるかもしれないけど出来る対処はしているので
「すみません〜💦」
って全身でオーラ出しとけば良いと思います。
ママが潰れないで下さいー💦💦
まだ地球に産まれて2年と少し。
楽しくて嬉しくて上げちゃう声が大きいのは可愛いですよ❤❤

はじめてのママリ🔰

お気持ち、とっても分かります

私の子も1歳半くらいから支援センターや公園などに行くと、テンションが爆上がりになって奇声を上げる+他の子の後を付いて回ることが多かったです🥲

「発達に問題あるのかな」と思う自分と、周りからもそう見られてるのかなという思いと重なり、辛かったです

大人しい、人見知りの女の子に奇声をあげて近づいていってしまい、そのお母さんの無反応と冷たい目がいたたまれなかった日もあり、忘れられません😭
子ども自身はもちろん悪くないし、とめようとしても止められる年齢ではないし、、
それを分かってても、なんでこの子だけこうなんだろう、恥ずかしいと思ってしまう自分も嫌ですよね

けれど、気にしちゃったりイライラしたりする自分の気持ちはどうしようもできないので、
もう少し成長するまではと思って、支援センターは行かないようにし、うんと空いてる公園に行ったり、ただただお散歩したりして過ごしています!

通院は確かにどうしようもないから大変ですよね😖
けれどママリさんは色々工夫されているようで素晴らしいです!

一回思いっきり泣いてスッキリして、また笑えれば大丈夫だと思います!
きっとその繰り返しなのかなと

お互いにがんばりましょう☺️