コメント
ママリ
区分ウは
80,100円ではないです。
80,100円プラス(医療費-267,000円]×1%
です。
プラスの部分がいくらになるかは医療費によりますがそれくらいプラスになる可能性はなくはないです。
ママリ
区分ウは
80,100円ではないです。
80,100円プラス(医療費-267,000円]×1%
です。
プラスの部分がいくらになるかは医療費によりますがそれくらいプラスになる可能性はなくはないです。
「保険」に関する質問
40w4d誘発中です… 昨日から入院して膣錠の促進剤入れて全くで、今日朝から点滴の促進剤打ってても昨日よりは張り強いけど全然余裕で笑って食べて寝れるレベルで、なかなか進まないです😭😭 子宮口は柔らかいんですが、まだ…
光熱費が高く生活費が後、数万欲しいなあって思ってます😭 体調を崩しているので私は1万くらいしか稼げなくてそれは保険代とかで消えます😭 皆さんならどうしますか? ・家族貯金から冬の間出す ・児童手当を使う ・1人目…
私は発達に問題があると思います💦 可能性としてはなにがあると思いますか? 病院に行く予定はありません! 学生時代の私 勉強が苦手というかできない 兄に教えてもらってる間は頭真っ白 考えようと頑張る。理解したと思っ…
お金・保険人気の質問ランキング
とくめい
この場合何か申請すると戻ってくるなどはないですよね?
ママリ
限度額認定証出してあったんですよね?それかマイナ保険証で高額療養費の利用してあったとか。
それならもう制度としては戻ってくるものはないです。
あとは他の医療費が発生しているなら医療費控除の申告ですかね。
とくめい
限度額認定証を出してありました。
限度額と高額療養費は何か違うんですか?
ママリ
同じものです。
高額療養費制度というものがあって、そこで自身の限度額を証明するために発行されるのが限度額認定証になります。