4人目5ヶ月の子供を育てています。完母ですが4月から入園が決まりまし…
4人目5ヶ月の子供を育てています。
完母ですが4月から入園が決まりました。
生後1ヶ月を過ぎたあたりからミルクを飲みません
入園までにミルクを飲ませたいです。
保育園のミルクは「ほほえみ」です。
家で試したこと。
ミルクの種類を変える(ほぼ全部試し飲みません)
哺乳瓶の種類を変える(母乳実感.スリムタイプ)
乳首を新調(飲まない)
乳首を温める(飲まない)
ミルクを規定より薄めてみる(飲まない)
母親以外の人があげてみる(飲まない)
ギャン泣きさせてからあげてみる(飲まない)
搾乳した母乳を哺乳瓶であげる(完食)
液体、粉、キューブをそれぞれあげてみる(飲まない)
ミルクの温度を熱くしてみたりぬるくしてみたり…
哺乳瓶じゃなくコップやスプーンなど使う(吐き出す)
何をしてもほとんど飲んでくれません。
搾乳した母乳はどちらでも飲むので
哺乳瓶の種類は関係ないようです。
ミルクは1ヶ月過ぎまでは週2、3回与えてましたが
急に飲まなくなってしまいました…
同じようなお子さんをお持ちだった方
こうしたら飲んだよ〜とかあれば教えて下さい😭
保育園は、最悪ミルクの種類を変えてくれるそうです。
あと2ヶ月を切り焦りを感じてます😭😭
- ままり(生後5ヶ月, 4歳6ヶ月, 5歳10ヶ月, 9歳)
ままり
荒技になりますが、お腹が空いても母乳は与えずミルクを飲むしかないという極限状態で飲んで頂くという方法があります。
私は母乳はあまり出ない混合で育てていて、ミルク拒否期に乳首を吸われすぎて激痛&そもそもそんなに出ないのでお腹空きすぎて泣く時間も長い状態に陥り、私の場合一時的に母乳をやめてお腹空きまくった状態でミルクを飲ませてミルク拒否を強引に卒業させました。
ただ、これをやったあとに母乳を飲むとまたミルク拒否になるかもしれないので最悪は母乳をやめることになるかもしれないという覚悟は必要になるかもしれません。
あとは園とママさんの職場がオッケーを出し、なおかつママさんが労力と時間を使うことを決められるとしたら、授乳の時間だけ抜けて母乳を飲ませてまた職場に戻る。という選択肢もありかもしれません。そのようにしているお母さんもいました!
コメント