※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生ママさんに質問です。ママ友って必要ですか?不要ですか?保育園で…

小学生ママさんに質問です。

ママ友って必要ですか?不要ですか?



保育園ではちょうどいい距離感のママ友が多数います。
(敬語・◯◯くんママ呼び・子なしで会わない)
楽でしたが、子供が休みの日に楽しんでいた以外は
ママ友いて助かった〜!みたいなことはなかったです。

保育園、遠いところに通ってしまったので、
小学校は知らない人しかいません。

厳密に言えば、隣や近所にいますが、
私以外でグループできてます。
(専業ママ、道路族的な...)

私は正社員ママなので、完全に取り残されました。


そこには入れないし、説明会も行きましたが、
グループではしゃぐママ、2.3人で話してるママ、
ぼっちママは速攻帰ってました。


なんだか入り込める気がせず、学童にいれるので通学班の集まりも参加せず帰ってきました。


子供に不都合がなければママ友なんていりません。
保育園では8人くらいで遊園地行ったり、子供が楽しむイベントをしていたので、ママ友がいてよかったですが。


みなさん、どう思うか教えてください。

コメント

ママリ

いたら助かる場面は多々あると思います!
ただ、居なくても何とかなります💡

おうちに遊びに行ったり来たりは親が連絡先知らない人じゃないとダメってしてる人もそこそこいるので、そういう時に対応は必要になるかもです🤔

怪獣kidsのママリ

小学校前に引っ越して知り合い0の地域でしたが、子供が仲良くなったお母さんと知り合いになれるので大丈夫だと思いますよ😄

子供経由で連絡先交換とかありました😄
わざわざ作ろうと思わなくても何かきっかけあると思います😄

Raychel

私はいなくても大丈夫〜ってタイプですが
娘が仲良くなったママと
何人かLINE交換はしてます

聞きたいことあれば簡単に連絡とれるしLINE知っといて良かったって思うことも何回かありました!

ままり

いた方が心強いですが、いなくても学校に聞けばわかることばかりなので困りはしないかな?という感じですかね😊

同じ園のママ、上の子がいるママさんたちはやっぱりグループができていて、上の子の時は入学説明会の後(別日)に園で声をかけられて、校区外から選択して同じ学校になったお母さん2人から声をかけられてママ友ができました。
2年生の12月の参観日の帰り道、1人とても話が合う人ができ友達になりました。
これ以上増やす気はないですが、今仲良くしているこの数人のママさんたちとはずっと仲良くしていきたいと思っています😊
変な人たちではないのもわかるからこそですかね。
参観で話す場面はあったけどそれ以降深く繋がることはなかったという親御さんも多くいます。マウント取るタイプの人も少なくないので、気が合う人がいれば仲良くしていったら良いのではないかなと思います😊

ママリ

1年生の双子がいます。
ママ友いませんが、困ったことはないです。授業参観などはパパが主に行ってます。他のママさんを見ることもないので何とも思わないです。