![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那に親権渡す。
◯メリット
子供達は生活費など余裕ある暮らしを選ぶ。
◯デメリット
女の子の育ち方は分からない。
仕事も忙しいから淋しい思いをする
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
もし旦那さんが親権を取るつもりがあるのであればですが、、
私自身親が離婚していて父方に育てられましたが、女だから困ることは特になかったです🤔
生理とかも、なんだかんだ友達とかに聞いたり全然なんとかなりました🙂
なんでも話せる距離感なのもあってか、わりとどんなことでも相談とかもしてきました。
ただ、かなり父的には頑張ってくれてたので(ご飯とか学校の役員とか)全部その負担を引き受けてくれるなら、経済的に親権渡してもいいのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
経験者のコメント有り難いです🙌
そうですよね、やはり経済面は最重要項目です!- 2月4日
-
ぴっぴ
そうですね、贅沢出来なくても普通に生きていければいいかな?とは思いますが、もし全てにおいて我慢ばかりとかになってしまうと考えると…我が子だとかわいそうに思ってしまいますよね😢
- 2月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が親権を貰う
◯メリット
同性として娘の成長に合わせた育て方が分かる。
◯デメリット
就活して就職しても
恐らく収入はカツカツで、節約など生活に余裕は無い。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
経済力が一番大切ですよね
資格とかキャリアはあるのですか?
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
コメントありがとうございます😊
例えシングルで行政の支援サポート?あっても、安定な経済力ありきの生活ですからね😅
資格はあってもブランク長いし、即戦力になるようなのは無いんです。- 2月4日
コメント