※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との関係に不安を感じており、離婚した場合の子供のことを悩んでいます。専業主婦で収入は旦那に依存しています。

ふと性格というか考え方というか、旦那とこの先やっていけるのか…。
夫というより子育てパートナー、大きい息子のようです😰
離婚したとしたら…
子供どうしようか迷います。
3人幼児が居ます。
旦那は収入は安定して、通常の生活は出来ます。
私は専業主婦で手に職もないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那に親権渡す。
◯メリット
子供達は生活費など余裕ある暮らしを選ぶ。
◯デメリット
女の子の育ち方は分からない。
仕事も忙しいから淋しい思いをする

ぴっぴ

もし旦那さんが親権を取るつもりがあるのであればですが、、
私自身親が離婚していて父方に育てられましたが、女だから困ることは特になかったです🤔
生理とかも、なんだかんだ友達とかに聞いたり全然なんとかなりました🙂
なんでも話せる距離感なのもあってか、わりとどんなことでも相談とかもしてきました。
ただ、かなり父的には頑張ってくれてたので(ご飯とか学校の役員とか)全部その負担を引き受けてくれるなら、経済的に親権渡してもいいのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    経験者のコメント有り難いです🙌
    そうですよね、やはり経済面は最重要項目です!

    • 2月4日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    そうですね、贅沢出来なくても普通に生きていければいいかな?とは思いますが、もし全てにおいて我慢ばかりとかになってしまうと考えると…我が子だとかわいそうに思ってしまいますよね😢

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

私が親権を貰う
◯メリット
同性として娘の成長に合わせた育て方が分かる。
◯デメリット
就活して就職しても
恐らく収入はカツカツで、節約など生活に余裕は無い。

deleted user

経済力が一番大切ですよね

資格とかキャリアはあるのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さん 
    コメントありがとうございます😊
    例えシングルで行政の支援サポート?あっても、安定な経済力ありきの生活ですからね😅
    資格はあってもブランク長いし、即戦力になるようなのは無いんです。

    • 2月4日