※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

現在妊娠中で9月に出産予定です。旦那の仲のいい友人の結婚式が今月ある…

現在妊娠中で9月に出産予定です。

旦那の仲のいい友人の結婚式が今月あるのですが、
皆様この場合門限などは設けていますか?

主役の新郎新婦には乳児がおり、
結婚式に出席するメンバーはほぼ既婚者で、
その内2人は子供が産まれたばかりで、さらにその2人の内1人は二次会以降は欠席予定です。
またそのうち1人の結婚式が数ヶ月後に県外である為、泊まりでいない予定です。

同じメンバーで合ってで飲む頻度は年に4,5回ほどです。
今までは皆、子がいなかったこともあり、
始発で帰ってくる事もしばしばでした。
ただ今回はほとんどが子供がいることと、
数ヶ月後に泊まりでまた同じメンバーで結婚式があるため
同県内で帰ってこれる状態であれば行っても3次会までで日付が変わる頃には帰ってきて欲しいのが本音です。
ただ、今までの傾向から言うと1人は実家がこっちではありますが、
会場からタクシーで4000円ほどの場所にあるみたいなので、みんなで朝までカラオケで過ごして始発で帰宅なのではないかと思われます。

皆様のご家庭はこのような祝い事の場合は
どうされてるのか教えていただきたいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

ラストまで楽しみたいと思うので制限かけないです☺️

三児のママ

二次会でも三次会でも四次回でよ
日付変わるまでに帰ってくるが
条件です☺️

ぽん🍙

自分が出産間近であれば欠席してもらう、場所によっては二次会は欠席してもらいますが予定日付近じゃなければお好きにどうぞです😊❤️
長女妊娠中に県外へ泊まりで友達の結婚式へ行かせましたがキャバや風俗に行ったら即離婚だけど、それ以外であれば楽しんでおいでと見送りました🤣

ママリさんとご主人の中で納得のいく話し合いができますように🥹

ママリ

特に制限かけないですね💦
臨月とかなら何があるか分からないのでやめてほしいですが!

はじめてのママリ🔰

私は自分も飲む人間なので、祝い事なら臨月以外は特に制限かけないと思います。
ただ、つわりで上の子もいてお世話が大変とかだったら、二次会までにしてもらうかな…
主さんの体調や精神面でどうしてもらえたら安心か、だと思うので
周りと比べず、どうしてほしいか正直にお願いしてもいいと思います^^

はじめてのママリ🔰

旦那に門限とか設けたことないです😂😂

ママリ

特に門限は設けないないです!
出産間近、上に子どもがいるとかなら別ですが🥺

はじめてのママリ🔰

あくまで私の家ですが、妊娠中も産後も門限は設けてないです。

祝い事なら尚更、大人になっても続いてるご縁は大切にしてほしいので。
ただ、なんの報告もなしに日付を跨いだり、帰宅時間がかなり遅くなったりはこちらの生活に支障が出ることもあるので
(夜にガチャガチャされると子供が起きそう、など)
わかった時に言うように言っています。

もしご友人様方のご家庭を気にされてるならその旨をお伝えし
次は泊まりもあるのだし、今回は早く解散して帰ってきたら?
小さなお子さんもいると、奥さんの本音で朝帰りは微妙かもよ、
など、自分なら釘をさします。

はじめてのママリ🔰

先日旦那が結婚式に行きましたが特になにも制限設けてないです!

友だちと楽しみたい気持ちは私もわかるので楽しんで〜と送り出してます!

心配な時は終電にして〜など伝えるといいのかなと思います✨