※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

23歳同じ年夫婦です。2022年に結婚し、その半年後に妊娠発覚2024年2月に…

23歳同じ年夫婦です。
2022年に結婚し、その半年後に妊娠発覚2024年2月にに第1子を出産しました。
その後ありがたいことに第2子を授かり19ヶ月差の2025年9月に生まれる予定です。

そこで実父に報告したところ「もう出来たの?!計画性がない」と言われました。

夫とは付き合って5年になりますし結婚して3年目で第1子が早生まれなこともあり2学年差です。
とやかく言われるようなことでは無いと思います。


世の中には11ヶ月差の兄弟や同じ学年の兄弟もいらっしゃると思います。
ですがしっかり育ててればいいと思います。

私たち夫婦は自宅保育で両親にお金を借りることも無く自分たちで生活していますし20歳でマンションを購入しそれなりの家庭を築いていると思います。

おめでとうもなくそんなこと言われないといけない立場なのでしょうか?

みなさんならなんと言い返しますか?
何も言い返せずモヤモヤします。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半差なんて全く問題ないです!
もし万が一2人目がなかなか授かれなかったとして、まだつくらんの?早くした方がいい。とか言うんだと思いますよ😇気にしなくていいです!

はじめてのママリ🔰

返事をしないことが返事っていうじゃないですか👍言い返せなかったんじゃなくて、言い返す必要がないと判断したと思いましょう!
それだけ実の娘でも失礼なことを言ったんだとわかってもらいたいですね!私だったらあっちが謝ってくるまで会いたくないですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですよね!!!

    親しき仲にも礼儀ありですよね😭

    • 1時間前
ママリ

若くしてマンションを買って子供も産んでトントン拍子なので、親なら心配な気持ちや本当にちゃんと考えてるのか気になったり、思ってたより早い2人目にびっくりしたりして、第一声で本音が出てしまう人もいるのかなぁと思いました。

うちは子供のことでは何も言われてないですけど(思ってはいるかもですが…)、義父に家を建てるのはまだ早いんじゃないか?とか建てるなら私も働くように言われましたけど、結局まだ働いてないし、その後出産もしてます。口では愚痴っぽいことを言ってたけど、なんだかんだで孫は可愛いしうちにも来ます。

なんだかんだで結局親って甘さはあると思うので、いざ産まれたら孫を可愛がってくれると思いますし、親に迷惑をかけてるわけじゃないなら家族計画は主さん夫婦で考えればいいので何を言われてもスルーでいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    本音が出てしまうのはしょうがないにせよ大人としておめでとうの一言くらいあってもいいのにと思ってしまいます😵

    スルーしようと思います🥺

    • 2時間前
mari

ご両親との関係性はわからないですが、お父様は心配されたのでは?😣
わたしも1人目の一歳を過ぎてから2人目を作ったので同じくらいで産んでます😊!
計画的だよと伝えてあげてもいいかもですね✨

お金も大事ですが、体力的、また精神的にも本当に大変でした🥲

お父様はきっとおめでとうと思ってると思いますよ☺️でも大事な娘がまた妊娠?大丈夫なの?旦那はうちの娘を大事にしてくれてるのか?とか心配になったんじゃないかなって思いました…
実際、自分の娘がって置き換えて考えるとわたしも心配すると思います。その言葉は旦那さんに向けてな気がします🥲
違ったらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫と報告した訳では無いので夫に向けてでは無いと思います。
    父は少しモラハラ気質で母は産後すぐ里帰りもなく家事をさせられていましたが(風呂洗いなどの手伝いもしない)私は里帰りも1ヶ月させてもらい夫も3ヶ月の育休を撮ってくれました✋


    コメントありがとうございます😊
    色々な意見が聞けて参考になります🥺

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

我が家は2人目3人目が年子で1歳2ヶ月差です😊切迫体質で毎回入院になるので、仕事復帰してもすぐ入院になるし‥それなら育休に入ってる間にまた妊娠した方がいい!あとは自分の年齢的にもタイムリミットがある!と思い、年子を授かりました。

職場のお局様には「もっと計画的に考えなきゃだめよ!」と言われ、実母に報告した「え‥もう?」と言われ、ママリでは「ポンポン妊娠して」と言われたこともありました🤣

年子っていうとなんか世の中風当たりが厳しいんだなあと勉強になりました(笑)なので、面倒くさいこと言われたら心を無にして笑顔で「ふふふ〜そうですね〜」ってだけ言ってスルーするようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    迷惑もかけていないのにつべこべ言われたくないですよね😭

    産後1ヶ月ですぐ妊娠とかでもないのに計画性がない!と言われると思いませんでした笑笑

    • 2時間前
ぴぴぴ🌟

あたしだったら今回はとりあえずほっときます😂
言い返しても何もならないと思うので🥹
次言われたら言われた時になんかそれで迷惑かけた?って言いますね😂
そこでグダグダになるのであればほっといて帰ります笑

うちもそんな感じな事がありましたが何も無かったかのように孫可愛がって今は普通になってます😂
義父母であれば距離ができたかもしれないですが実父母であれば時間が経てばあっちはそんな事言ったのもわすれて孫可愛くて仕方なくて、になってると思います😂

こっちは言われた事忘れれませんけどね、、😅
可愛がってくれるし蒸し返すのもめんどいって感じになってます😩💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏

    私は五人兄弟でした3人は計画外だそうです笑笑
    一番下はまだ4歳です😅
    それでよく言えたなーとすごくモヤモヤしてしまっています笑笑

    やっぱりほっとくのが1番ですかね🥺

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

娘が心配なんだなぁと思いました。うちの話ですが、父は若くして結婚、出産した姉の事をよく心配して、私に心配なことをこぼしていました。娘を信用してないわけでもないし、孫の誕生には喜んでいるけど、ただ娘に苦労してほしくないのが最優先なんだと思います。mariさんも書かれているけれど、旦那さんへの気持ちなのかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらかと言うとうちは訳ありで両親は再婚だし、私は長女なので腹違いの兄弟の面倒を見させられたりした3人は計画外で一番下の5人目が生まれる時に関してはお前が協力してくれないなら産めないとか訳分からないことを言われたりで夫よりも実父に苦労をかけられました😊

    なのにただ2学年差で2人目を授かっただけなのにそんなこと言われるとは思わなくて…

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私は場合は実母なのですが、
年子は本当に大変だから辞めなさいよ?って言われてました。
母が18歳で兄と姉を年子で産んでいるので、それで自分が大変だったから計画して作りなさいよって何度も言われていたのに年子で産みました😂笑
最初の報告は、はぁ??でした!
その後はぐちぐち言われましたが、やっぱり孫は可愛いのかとても可愛がってくれてます☺️
なのでもしかしたら、お父様も心配してなのかな?と思います。
でもおめでとう!くらい言って欲しいですよね。
命の誕生は素晴らしい事ですから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分と重ねて押し付けないで欲しいですよね💦

    すきで産んでるんだから……

    • 1時間前