※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

どうやったら長く寝てくれますか?生後10ヶ月の息子がいます。三回食にな…

どうやったら長く寝てくれますか?
生後10ヶ月の息子がいます。
三回食になり、今はフォロミをおやつの時間150
寝る前200、夜中200飲んでいます。
来月から保育園に行き、再来月から私も復職するので朝までできるだけ寝てほしいのですが一向に睡眠時間が延びず、ミルクを飲ませないと1時間くらい粘られるため自分の体がきつくてどうしてもあげてしまいます…。
夜間のミルクやめた方が寝るようになりますか?🥲

生後10ヶ月なのにハイハイもしないし、寝っ転がった姿勢から自分でおすわりもしません。大人が座らせれば掴まり立ちはしようとします。
同じ月齢の友達の子どもはすでに立ったり歩いてたり…
パパママやアンパンマンを言える子がほとんどでうちの子だけゴローンとしていてすごく焦ります。
名前も呼んでもたまにしか振り返らないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

夜中200が原因だと思います🤔1週間くらいはしんどいですが、どれだけ泣いてもあげない、を続けたら寝るようになります。
連休とかにトライしてみると良いと思います!
育児用ミルクとフォロミは別物ですし、ご飯よく食べるならミルクいらないです。
ちなみに10ヶ月でパパママアンパンマンを言えたり歩けたりする子は少数派ですよー

  • y

    y

    コメントありがとうございます🙇
    お恥ずかしながら保育園の栄養士をしてるので、フォロミとミルクの違いは理解してるつもりでした🙇
    三回食ですが移行したばかりなので昼食に食べムラがあり…、哺乳瓶をできるだけやめさせるために日中はおやつと一緒にコップでフォロミあげてます。

    やっぱり夜中の200ですね…。
    今度実家に帰省するのでそこで1週間くらい頑張ろうと思います!😭
    ちなみにひたすら抱っことかで寝かしつけてましたか?😭

    周りの子が早すぎるだけですかね、首座りも5ヶ月だったので色々と不安で。吐き出す場所がなくすみません。
    ありがとうございました。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼食の食べムラくらいならフォロミは1回あげたら十分だと思いますが、お腹空かせるようなら寝る前を育児用ミルクに変えるのも手だと思います!
    上の子は1歳過ぎまで本当に寝ない子でしたが夜中のミルクやめたらやっと寝るようになりました。
    しばらく泣かせる→トントン→抱っこでした!
    2時間とか抱っこしてました。
    おともだち多かったですが、そんなに早い子2人くらいだったのでまだ心配しなくて良いと思います。

    • 2時間前
  • y

    y

    三回食になってから体重の減少もあるので小児科の先生にも相談した上でフォロミの回数は決めてます〜!
    寝る前に育児用ミルク!なるほどです!まだ余ってるのがあるのでそっちも試してみようと思います!
    2時間鬼ですね…頑張ります…

    旦那の地元で暮らしてるので友達2人しかいないのですが2人とも歩いてて😂
    あんまり気にすることないですねありがとうございました

    • 2時間前
ままり🐈‍⬛

私も夜中の分が起きる原因かなと思います。
粘れば貰えることを学習しているのだろうなと。
仕事復帰するまでにどうにかやめたいところですよね💦
我が家は卒ミ後に夜泣きが酷くなったのですが、ミルクは復活させず、白目をむきながら夜泣きに向き合いました。
1度起きると何時間も寝ないことが多かったので、ほんとキツかったです。
泣いて我を失っている時は諦めて1回しっかり起こしたりもしましたし、眠そうにしているなら抱っこ抱っこ抱っこでした。

ハイハイがまだということですが、10ヶ月検診は行かれましたか?
同月齢の子より、体力を使っていないのも夜通し眠れない理由のひとつかもしれませんね。
運動面はすこしゆっくりさんな印象です。
言葉に関しては10ヶ月で喋る方が早すぎますので、お気なさらず…

  • y

    y

    旦那が夜勤のある仕事をしてるので、夜中の大泣きが申し訳なくて旦那が夜勤でいない日はできるだけ粘ってるのですが、私が体調を崩してしまいました…。
    今度2週間ほど入園前に実家に帰省するのでその時に頑張りたいと思います!!😭😭
    アドバイスありがとうございます🙇

    うちの地域は10ヶ月検診がなく…
    ただ今度入園のための健康診断に行くのでその時に一度相談してみようとは思っています。
    7-8ヶ月検診の時は、身長が74センチで大きいし足が少し長いからこの子はいはいしないかもね!!とは言われました😅
    旦那が極度の心配症で、支援センターは感染症が危ない、公園は2人だとケガが危ないという理由であまり外に出歩けず。
    家の庭や室内で遊んでることが多いかもです…黙って公園とか連れてってみようと思います〜🥲
    歯だけは6本生えててほんと体の発達だけははやい😇ってなってます
    ありがとうございました頑張ろうって思えました🥲

    • 2時間前
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    すみません。
    下に書いちゃいました。

    • 1時間前
ままり🐈‍⬛

7-8ヶ月で74cmは大きいですね😳‼️
体が大きい子は遅くなるかもとは聞いたことがあります。
動き出すとまた締まってくるのですが…
うちはコロナ禍だったので、1歳まで支援センターへ行ってなかったですよ。
ただ、思い切り動かしたい時は実家に連れていくことはよくありました。
うちも歯が早くて10ヶ月で8本でした😂
歯が早いなら、離乳食を多めにしたり、噛みごたえのあるものにしてもダメですかね。
あとは寝る前はフォロミではなく、普通のミルクにするとか…

市の保健師さんに相談されるのも良いかと思います😊
私も夜泣きが酷かった頃にお世話になりました。

  • y

    y

    旦那が180オーバーで😅
    私が150センチしかない上に子の足が長いので、抱っこしたら足が床つくんちゃうかくらいで(言い過ぎ)大変で抱っこ紐様様です…。

    実家が県外で、義実家はあるんですがちょっと…。笑
    庭だけは広いのでレジャーシートとか引いて遊ばせてみようかなと思います!!
    8本!!めっちゃすごい!!笑
    離乳食、朝晩は本当あげれば永遠と食べます😇
    たまに夜は飲まなくても寝てくれます夜中早めに起きますが…。

    保健師さん頼ってみようと思います🥲フル活用で行きます🥲

    • 1時間前