4歳の娘の育てにくさに悩んでいます。発達面での指摘を受け、検査を受ける予定ですが、娘の行動に疲れています。特に自分の気持ちを伝えられず、意地悪をしたり、言葉がうまく話せないことが気になります。これは普通ではないと感じていますが、どう思われますか。
助けてください。発達難あり4歳長女が嫌いすぎる。
疲れたので批判やアドバイスは要りません。
共感して頂ける方は、少し長くなってしまいますが、回答下さるととても助かります。
10月で5歳になる娘がいます。
かかりつけの小児科で、3歳児健診を受けた際に発達面、運動面共に指摘され、私からも相談した事をキッカケに、療育とまでいきませんが、軽く遊びながら娘の様子を見てもらうような事を、その小児科で月2でしています。
(元々成長スピードはゆっくり)
ですが何の効果も無く、解決策も無く。
やる事ぬるいな〜と、内心思いながら行ってましたが、月齢が上がるにつれて育てにくさが目立ち始め、改めて再度相談しました。その結果、今月紹介状を貰って大きい病院で発達検査を受ける事になっています。
正直、障害があっても無くても何でも良いです。
(良い意味です)
私が疲れているのは、娘に障害があるかも…
とかでは無く、性格というか、中身です。
それがいわゆる、そういった子の特性なのであれば、話は別ですが…にしても、です。
本当に最近ひどいです。
どんどん娘がおかしくなっていきます。
気持ち悪いし、嫌気が差し、疲れました。
⬇️以下のところです。文章にすると長くなってしまうので、箇条書きで失礼します。
▫️自分からして欲しい事を言わない
(例)自分が全部飲んでコップを空っぽにしたのに、まだ飲みたいから半泣きでコップ持ってるだけ(嘘泣き)
➡️なんて言えば良いか本人は分かってます
▫️下の子に意地悪をする
(例)遊ぼうとしてるオモチャを取る、隠す、自分のせいで下の子がバランスを崩して転けても見てるだけ
➡️ダメと本人は分かってます
▫️喋り方がおかしい
(例)「滑舌が悪くてさ行が苦手」とかのレベルでは無く、日本語が喋れない勢いです。親なので何となくで伝わりますが、第三者からしたら全く分かりません。
集中力が極端に無い、目を見ない、怒られても繰り返す、転ける時に受け身が取れない(手が前に出なくてそのまま棒立ちで倒れます)、すぐ泣く(涙は出てない)、他にも挙げればキリがないですが、一旦この辺りで…。
本当になんか目がうつろで、
異常さを感じるほどおかしいです。
今年5歳ですが、自分の名前も言えません。
走れません。チカラも極端に無いです。
上着や靴も自分で着れません。
もちろん、そういった子の特性だと思われる部分は理解してます。でも本当に疲れました。やっぱり今年5歳なのに、これはヤバいですよね?正直に答えて下さって大丈夫です。
発達
発達障害
知的障害
- ねね(妊娠18週目, 生後10ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
🧸
幼稚園で働いてますが、文を見る限りでは何か診断がつくのではないかなぁと思います(専門的な知識があるわけではなくただの保育者としてです)
療育はほんとにはやめはやめが良いです。
お母さんたちの出会いの場でもあったりします。
やはり相談したい悩みが幼稚園のお母さん達にはしにくいという方も多くいるので、療育ではみんな同じような悩みを持っていて、話せるだけで心が軽くなると思います。
子どもも療育に通うことで発達することがたくさんあります。
ただ、どこの地域でも療育を希望する子が多くなり定員いっぱいな地域が多いです。
療育に入れたい!とドンドン行動する保護者でないとよっぽどの重度障害でない限り後回しにされてしまう傾向があります。
妊娠中ということもありいろいろと大変だと思いますがどうぞご検討してみてはいかがでしょうか
はじめてのママリ🔰
毎日大変な思いされてますね…
お疲れ様です🥲
もしかしたら知的もあるかもしれませんね。。
発達検査を受けて、早く適切な療育に繋がっていけるといいなと思います。
コップ持ってるだけ、の流れは
こんな時何て言うんだっけ?
と促しても言えない感じですかね。。
-
ねね
こんな長文にご回答ありがとうございます。
そうですね💧まずは診断を貰わないことには何も進まないので、早く進めていきたい気持ちで日々いっぱいです。
そうなんです💦
なんて言うの?等、声掛けしても無言を貫きマネキンみたいに固まってます…でも言う事は分かってるんです🥲- 3時間前
ねね
こんな長文にご回答ありがとうございます🙇🏻♀️
おっしゃる通り、住んでいる辺りで1番有名な療育センターがあるのですが、そこは新規受付をストップしており、他もそういった感じです…。なので、少しでも早く検査を受けて、このあたりも解決していきたいです…🥲
お気遣いまでありがとうございます。精神的に参ってしまう日々で、回答下さるだけで救われます。
🧸
全然です!
やはりそうですよね😢
小児科だったり、意外と幼稚園なんかも療育と連携とってることが多いので相談してみると根回ししてくれることもありますよ!笑
すぐに療育には通えずとも、近くにねねさんが頼れるところがあるといいですが😣
妊娠中はただでさえメンタル落ちますよね💦