※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の鬱の気持ちが理解できず、厳しく接したいと思っています。旦那は職場でのストレスや同僚への嫉妬で悩んでおり、家庭にも影響が出ています。どう対処すれば良いでしょうか。

鬱っぽくなってしまった旦那の気持ちを理解してあげられないです。
本当は、「甘ったれんな!!!」と頬を叩いてやりたいです。
私が厳しすぎるんでしょうか。


以下、旦那の現状と心情です。

・仕事で病んでいる。
・ブラックな会社ではない。むしろホワイト。育休も積極的に取らせてくれた。
・主任なので責任のある立場。来年は昇進も確実。
・働いて数年。職場内の環境は良く、みんな良い人。
・みんな良い人なんだけど、1人だけ気に食わない人がいる
(旦那と同等の立場)(以下、同僚Aと記します)
・同僚Aはおちゃらけタイプで皆に絡みたがる様子があり、旦那の直属の部下にもセクハラまがいのようなことをしていた。
・旦那はそれを見ているのがウンザリ。
・部下を取られるような、自分の縄張りを荒らされたような気分になっている。
・旦那、「俺は教祖になりたいんだ」とのこと。
・加えて、旦那はAに嫉妬もしている。皆と和気あいあいで良いな。俺も本当はもっと話しかけられたい、と思っている。
・Aは旦那に対して悪意などは全くなく、他の職員同様気さくに接してくる。


以上のことでかれこれ数ヶ月悩んでおり、
家庭にも負のオーラを持ち込まれてます。
1歳の子の育児でてんてこ舞いな毎日ですが、旦那を支えたいので日々明るく接したり話を聞いたりしてますが、
正直、旦那の思考回路が全く分かりません。

理解できません。

まず、教祖になりたいって何?
部下を見下してませんか?
こんなに良い環境で働けてることにまず感謝しろ?
来年昇進ってすごいことだぞ?
ねえ、たった1人の苦手なタイプの人間が居てさ、あなたにハラスメントがあった訳でもないのに何故そこまで病む?
というか、あなたが病む前にセクハラっぽいことしてることを上司としてきちんと何とかしな???
なんでそんな自分のことばかりなの?

と思ってしまいます。

心療内科はこれから予約すると言ってます。
まあまあ寝れてますが、朝方目が覚めてしまうとのこと。
ビンタしたらまじで病みそうなので、そしたらローンとか子育てとか色々悪影響なので我慢してますが、もういい加減に立ち直ってくんないかなぁと思ってしまいます。

どーしたらええですか…もう疲れた。

コメント

はじめてのママリ🔰

「教祖」発言からしても、ちょっとメンタルに問題をきたしてると思うので心療内科は正解だと思います💦まずはその結果次第ですよね、、
自己愛性パーソナリティ障害の人は自分が特別でないと気が済まないので、もしかしたりなりかけかも?と思いました💦
旦那さまの気持ちが落ち着いて平穏に過ごせると良いですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自己愛性パーソナリティ障害…というものがあるんですね。
    なるほど、少し調べてみます!
    ありがとうございます🥲

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鬱は引っ張られるので、ママリさんも上手くあしらいつつ気分転換されてくださいね、、!🌸

    • 3時間前
ママリ

毎日お疲れ様です。

旦那さんは元々繊細な方ですか?
私自身鬱になった原因が周囲のパワハラです。
毎日毎日怒鳴られてる人を目の前にすると自分が怒鳴られてる気持ちになってしまうのです
本人にとっては相当なストレスで、、

もし鬱なら普通の感覚より何倍も敏感に感じてしまいます。

今は良くなって同じ環境にいてもうるさっと思うだけですが、鬱だと全然捉え方が変わります

普通の人からしたら到底理解できないと思いますが、脳の病気なので治療を第一優先して 
主様は無理に明るく振る舞わなくて大丈夫だと思います
支える方は頑張りすぎない方がお互いのためです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまで繊細ではないと思います。もともと私よりずっとポジティブで元気です。
    ですが、本人も認めてますが完璧主義者です。
    すごく優しいのですが、思い通りにならないことが続いたり感情的になることはあります…。
    私との喧嘩で大声を出したり。

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    それは他の方が言う様に自己愛性パーソナリティ障害かもしれませんね。
    うちの旦那に似てます。
    本人は全く気づかないんですよね。モラハラ的なことは旦那さんからされてないですか?

    • 3時間前
まみむめも

めちゃくちゃビンタしたくなりますね😮‍💨

わたしも自己愛性パーソナリティ障害だと思います。ヨシヨシしてほしいし自分が主役でいたいんですね〜。
旦那さんの家庭環境はどんな感じでしたか?わたしも自己愛性パーソナリティ障害でしたが、自分の性格の悪さに気づいたことと誰からもヨシヨシされなくなったので(笑)少しずつ改善しました。今も顔を出すのでそのたびに自分と戦っています💦

あからさまによしよしせずに
大変だね〜。ってだけで寄り添いすぎないくらいでいいと思います😂

はじめてのママリ🔰

厳しいかどうかは本当にご主人が心の病だとしたら正直難しいところどなと思います。というのも、人によって何が心の病の原因やきっかけになるかはさまざまだと思いますし、ストレスの許容量や人によって違うと思うので…
私は旦那ではありませんが身内に鬱病と診断され数年経った今も治らず通院して苦しんでいる者がおります。
また友人にも1人、鬱病になった人がいます。
2人とも話を聞く限り鬱になった原因となった事柄やきっかけは私からしたら「そんなことで…?」と思わなかったと言えば嘘になる内容でした。
育児もそうですよね。お子さんを3人や4人やそれ以上産み育てても心身ともに健康で元気な母親もいれば、一人っ子でも育児ノイローゼや鬱になってしまう方もおられます…ご主人の協力度合いや環境、お子さんの特性にもよるとは思いますが…
もちろん、結婚していないお子さんもいない独身の方でも鬱や心の病になられる方もいらっしゃると思います。
共倒れにならないよう、まずはご主人が心の不具合を自覚され心療内科を予約されるとのことですので、予約して受診をしてもらいプロにお任せするのが良いのかなあ。と思います。

はじめてのママリ🔰

私の夫は結婚前(10年以上前)鬱病になり心療内科に入院してました🌀

仕事のON/OFFが出来ない人で家に負のオーラを持って帰っては1時間半程愚痴を聞かされる事も多々ありました;;
(私自身ポジティブな為、しょーもなと思い8割話を聞いてません)

ご主人さん、真面目で優しい性格なんでしょうね☺️
あまり親身になりすぎると伝染するって聞きますし心療内科の先生に丸投げしましょう😌💫