職場に行きにくくなってしまいました。どうしたらいいのでしょうか。精…
職場に行きにくくなってしまいました。
どうしたらいいのでしょうか。
精神的な病を抱えているのですが、寛解はしたので社会復帰をしました。週5のパートです。
でも数ヶ月でしんどくなってしまい、突然行けなくなり、1ヶ月ほどお休みしました。
その後復帰するもまたすぐに行けなくなり2ヶ月お休みをもらい、上司からは辞めることの提案もありましたが、職場内の環境に不満はなかったため申し訳ないと思いつつ、今日再び復帰しました。
そしたら、いつも挨拶を返してくれていた人が、目はあったのに挨拶してくれませんでした。
そうなるかもっていう覚悟はしてたのでそれはいいというか、今後の働きぶりを見ていただいて態度を改めていただけるのか、そのままなのかが決まる、つまり私次第だなと思っています。
1番気になるのは、
私が急にこれなくなることを考えて、シフトの人数は私が休んでいた時のまま。つまり私が来ないていでシフトを組んでおき、私が出社したら早番の人の中から誰かが帰る。という風になったらしいんです。
コソコソ話してるのが聞こえて知りました。
私の病気に配慮してくれているんだと思います。もしまた来れなくなったら。少ない人数で回すのも大変なので、という事なのは理解してます。
でも、私が来たら誰かが早上がりする。って、稼げた分が稼げなくなるじゃない、とか、振り回されてる感がある、とか、不満に思う人もいると思うんです。
幅広い年齢層の方がいる職場なのですが、上の方は比較的今まで通り接してくれますが、歳の近い方は冷たくなったなと感じることもあり、復帰早々少し憂鬱です。
まぁ全ては自分が招いたことなのですが。
少し聞いてほしかっただけです。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
消すならコメントしないでください😭
ぴぴ🔰
せっかく頑張って復帰したのに気まずいのはつらいですよね…
あまり無理せずシフト入れて貰うのが良いのかなって思いました。
休みすぎじゃない?ってくらいでなら、万が一休んでしまっても罪悪感無いですし、職場の方も負担無いのかなと。
正直、迷惑というよりどういう関わりをしたら良いのか分からないんだと思います。
人生長いので、今無理して悪化させるのも良くないのかなって思います。
通院先があるなら、先生やカウンセラーさんと相談しながらが安心だと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
シフト減らすのも考えました😥
でもお金を稼ぎたいことを優先してしまいました。今度こそ大丈夫だと思ったのもあります。
私としては今まで通り接してほしいんですけどね。私が普通にしていたらそうなっていくでしょうか😅
ありがとうございます!!- 2時間前
コメント