新生児 4時間置きの授乳についてのご相談1月17日産まれの新生児を育て…
新生児 4時間置きの授乳についてのご相談
1月17日産まれの新生児を育てています。
今のところよく寝てくれる子で、こちらから起こさなければ授乳間隔が4時間以上空いてしまう事が多く、
3時間で起こした方が良いのか、悩んでいます。
上の子が赤ちゃん返りをしており、4時間空くのは正直ありがたいのと、
本日体重を測ると、退院してから一日66.83gペースで体重増加しており、これ以上授乳する必要があるのか、分からなかったので相談しました。
母乳が出やすい体質のようで、夜間の頻回授乳をせずとも生後2週間で母乳は順調に軌道に乗り、
現在、日中6回母乳+夜間早朝2回ミルクの混合です。
また、下記の理由から、遅くとも3月末頃から徐々に完ミに移行していきたいと考えています。
•4月保育園入所/5月フル復職を予定、営業職のため職務中の搾乳は難しい
•軽いディーマー(乳首を吸われることに少し嫌悪感)
•上の子(1歳8ヶ月)が授乳をする姿を見ると号泣してしまう
•私も主人も完ミで健康に育っており、ミルク育児に関しては特段デメリットを感じていない
親都合の考えばかりで母親失格かもしれませんが、
ご相談できたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 1歳8ヶ月)
ミルクティ👩🍼
基本は、3時間おきの授乳が良いです🥺
起こして授乳するべきです🥹
4時間までなら空いても問題ないと言われた事はあります😅
体重の増えからだと4時間は空いても大丈夫だとは思います🤔
低血糖になる事が心配なので、4時間おきの授乳でも良いと思います🥲
( ´・ω・` )
順調に増えているのであればわざわざ起こして授乳する必要はないかと思います😳
私は1人目も2人目もよく寝る子で結構空いたりしてて助産師さんにも相談しましたが起こしてあげて!なんて言われなかったです!(増えが順調であれば)
コメント