※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ISFPに合う仕事について相談したいです。保育士は楽しかったですが、気疲れや責任に不安があります。事務職が向いているか悩んでいます。同じような経験の方のお話を聞きたいです。

ISFPに合う仕事ってありますか( ˙꒳​˙ )
保育士はとても楽しかったのですが、先生同士や保護者の方への気疲れ、担任を持つ責任は正社員のまま育休明けに続けていける自信がありません😭😭
電話自体も苦手でパニクって変な日本語喋っちゃうから事務とか向いてるのかなと不安で…
なれるものですかね?🤔
同じような方、参考にしたいのでお話聞きたいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

ISFPですが子ども関係の仕事から事務職になりました☺️

子供関係は仕事自体は楽しかったですが事務の方がストレスは少ない気がします🤣
変化が少ないので飽きてくる瞬間もありますがストレスは圧倒的に減りました!
電話も変な日本語話してたときありますけどなんとかなってます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事務のイメージですが、女のいざこざとかも怖いです!!笑その辺はどうですかね?
    保育系もそうですが…笑
    わ〜そうですよね(>_<)こども大好きなので寂しいですがしばらくは自分のこどもで充分かなと🥹電話もなんとかなりますか!!🥹

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私女の人が少ない部署なんで参考にならなかったらすみません🥰
    他部署の人とやり取りするときとかできつく言われたりするとストレス感じることもあるかもです😭

    家で子供見てたら気分転換したいですよね🤣

    でも保育士の人資格お持ちだったら子ども関係に戻りたくなったら戻れると思うのでやってみるのありやと思います😭✨️

    電話も聞こえる声で話してたらなんとかなります🥹!

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみませんのあと🥰じゃなくて😭です!
    何個もすみません😭

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!!わざわざ訂正ありがとうございます🙇‍♀️
    なるほど!言い方気になりますよね〜〜私めちゃ敏感です💦帰った後とかもモヤモヤ考えます😀
    そうですよね!1回仕事の種類を変えてみたいと思ってたので挑戦してみます😊
    勇気出ました~!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月3日