子供が熱性痙攣で救急搬送され、いろいろメンタルやられてるので批判は…
子供が熱性痙攣で救急搬送され、いろいろメンタルやられてるので批判はいらないですが、モヤモヤを吐かせてください
反省点や大人としてしっかり対応していくために書き留めさせてください
また、これに対してご意見をいただけたら嬉しいです
子供が初めての熱性痙攣で、冷静でいられなく、子供を抱き抱えたまま、力が抜け泣き崩れてしまいました
こじんまりとした飲食店で起こり、他にも男性が2名いらっしゃいました
男性も落ち着いたトーンで指示をしてくれました
店主と奥さんは救急車も呼んでくれて、心配をしてくれて感謝しかありません
あとから旦那に、ああ言う時冷静になって欲しいと言われました
頭の中ではわかってるけど、初めて見る子供の姿に驚いてしまって…
泣いたり、冷静でいられないのは、"演技だ"とか、"情緒おかしい"って旦那は言っています
今後気をつけたいと思います
病院でも
私が、曖昧な答えだったから、忙しくされてる先生を少し怒らせてしまったように思います
自分では判断ができなくて、旦那に相談しても
付き添いしてるのは私なんだから、司令塔になって決断してほしいと
でも、自分で決断して、事後報告だったりするとどうして相談してくれないのか?と言われたり
俺が納得いくように説明して、と
じゃあどうしたらいいんだろう?
もっと人として成長するにはどうしたらいいですか?
27歳です、情けないですよね
旦那以外の人には、反論したり、追い詰めたり、強く言えないです
子供のことなのに、はい、はい、と相手の言いなりになってしまいます
このような人間、信用してもらえなくなりますよね
自分の発言に責任持って欲しい
自信を持って欲しいと、旦那に言われました
普段から意思が揺れることが多く、周りを巻き込んでいるなと思います
今回は自分が悪いのでこれは記録として残しますが、どうしても理解できない行動だったことです
↓
○事情により、私は途中で付き添いをやめ、旦那に車で迎えにきてもらいましたが、病院の駐車場に着いた途端、酒飲みたいから運転して、と言われた
本当は子供と離れたくないのにどんな思いで私が病院を出てきたのか…
○土日が休みだったが、上の子が入院したことにより、下の子の面倒を見なくてはならず、休みが休みでなくなったから2日間我慢してた酒飲んだ
一気にたくさん飲んでベロベロになってました
ベロベロの状態で子供に絡んだり、声荒げたり、会話にもならないのでこういうことはやめてほしいと何度も言ってます
○旦那の仕事は夜勤もあるのですが、急遽休みもらった→電話切った途端、”いえーい、休みだ!"という発言
○上の子が退院して、家に帰ってきたのに酒飲んだからいびきかいて寝てる(21:00頃寝て、2:00頃起きて、そこから9時頃までダラダラ寝ながら飲んでいた)
下の子(3歳)はその間ひとりで遊んでいた…
俺が見てるからと、いうことだったので私1人で上の子を迎え行きました
もう見てもらうのやめます
ライター、ハサミ、酒、いろいろ出っ放しでした
○普段、旦那がお金管理してます
退院費、手持ちゼロ
持っていくからお金くれる?というと、ない!!と
普段からお金があれば、底をつくまで酒買ったり(200円あるから1本買える!みたいな)食料買ったりしてしまいます
なんかの時のために、とかいう考えがないことがわかりました
義母に電話して、開口一番、退院費払えないから貸して!
義母も怒ってました
あり得ない、でも、私がしっかりしてないのも悪い
改善すべきですね
頑固な旦那は私がお金管理するの拒むと思いますが
酒飲んでなければ少しまともなのに
どうしようもない、救いようのない感じですよね
子供達にはしっかり育ってほしいです
こんな母親で、ごめん
子供達のためにしっかりしたいです
- はじめてのママリ
はじめてのママリ🔰
今、
「ママリさんがお子様のトラブルに動揺し冷静に対応できなかった」
ということと
「日頃の旦那さんの振る舞いへの不満」
という問題が混ざってさらに混乱されている気がしました。
まずその二点は分けて考えられた方がいいと思います。
また、お子様になにかあった時母として動転してしまうのは当然のことと思います。
なのでママリさんの場合は無理にご自分で対応しようとするよりは、すぐに#7119に電話するなど対応を決めて紙に書いておいたほうがいいように思いました💡
旦那さんは、、なにから指摘して良いのかわかりませんが問題だらけに思いました正直、、、。
まずアル中ではないでしょうか??😣
コメント