※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🧸‪
お金・保険

1月20日に離婚して私が世帯主になり子ども二人で働き始めたところな…

1月20日に離婚して私が世帯主になり子ども二人で働き始めたところなので非課税世帯になるんですけど今回令和7年の2.3月非課税給付金対象になるか電話で問い合わせたら12/13時点だから対象外って言われてしまった、、給付金もらえるじゃん!と期待してたからショック、、😨なかったお金だから忘れよう、、同じような方いますかーー😭

コメント

やまのん

似たような感じです😇💦
離婚はしてないけど
貧乏すぎて非課税世帯だと思ってて合わせたら7万貰えるやん🥹ってなってたら多分対象外なのかな?いまだに音沙汰ないので諦めてます😭
もう何に使う!とかも決めてたのでだいぶ痛いです笑笑

  • ママリ🧸‪

    ママリ🧸‪

    もらえる?!と思ってからのもらえませんってショックですよね😭😭
    離婚してから引越しやら何やらで貯めてた貯金吹っ飛んで給付金貰えるなら足しになると思ってたのにーと1時間くらい落ち込みました💔(笑)

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私もです😭
9月末に離婚し私が世帯主になったのですが、令和6年で普通に住民税とか払ってたのでもらえないですよね…😭
今年の5月から非課税世帯になります😢😭

  • ママリ🧸‪

    ママリ🧸‪

    離婚される前はママリさんはお仕事されていましたか??離婚される前の令和5年の収入がなかったり非課税並みに低いと9月末の離婚なら対象じゃないのかな?と思います😳

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    令和5年11月から産休に入って育休中です😢なので令和5年の収入はフルの正社員で働いていた給料です(т-т)
    離婚したのは令和6年9月です。

    • 4時間前
  • ママリ🧸‪

    ママリ🧸‪

    令和5年の収入ががほとんどフルの正社員ですと令和6年の税金は非課税にならないので対象外っぽいですね、、😢💦
    給付金の非課税世帯いつの?!と難しいですよね😓もう今収入ない人に給付金くれーー!!と思っちゃいます(T-T)
    12月13日までに離婚してたら貰えた給付金だったので私はもう少しだけ早く離婚すればよかったーー!70000円がーー!!と心の中で叫びました😭笑

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよねー😭😭育休入ったのがあと1年とか早かったらもらえたかもですよね😭
    わかります!せめて子育て世帯にはほしいです😭
    70000円はかなりでかいですよ!!めちゃくちゃ悔しいですよね😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

家計急変が当てはまるなら申請すればもらえますよ😊

  • ママリ🧸‪

    ママリ🧸‪

    今回の給付金でですか?!😳後々申請届が届く感じなんですかね、、🤔

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    非課税は令和5年の所得で決まります。ちなみに、令和5年は専業主婦だったとしたら元旦那さんの税扶養に入っていると思うので、元旦那さんも非課税世帯でなければ課税世帯の扶養に入っている人は非課税でも対象外になりますよ💦

    • 3時間前
  • ママリ🧸‪

    ママリ🧸‪

    そうなのですね😭😭まさに令和5年、6年10月までは専業主婦で元旦那の扶養に入ってました、、( ;´Д`)💦
    どちらにせよ対象外だったのですね、、😢

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。ただし申請書は届かないので、自分でダウンロードなどして申請の自治体がほとんどです。
    令和6年の給与で一番少ない月×12が非課税相当になれば対象です。なので働いていないとか、退職したとかは対象外です。

    • 3時間前
  • ママリ🧸‪

    ママリ🧸‪

    令和6年の11月から働き始めていて月9万とかなのですがそれで申請はできないですよね、、(T-T)
    調べてみます📝詳しくありがとうございます😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだとダメですね💦

    • 2時間前