
急に夜泣きが始まることについての実体験を教えてください。夜泣きが始まった時期や対策などを知りたいです。
よく寝る子だったのに急に夜泣きが始まった方はいらっしゃいますか?
今3ヶ月で、夜中に一回は授乳で起きるものの、飲ませたらコロッと寝ます。寝かしつけには1〜2時間かかりますが、毎日ほぼ同じ時間に寝つき、同じ時間に起き、ネントレなど特に何もしていないのにお昼寝の時間も固定されてきました。泣いていても家事で構えずにいると、勝手に自分で寝ついていることもあります。あまりに生活リズムが完璧なので、ここから夜泣きが始まることがあったらショックが大きそうで怯えています。
よく寝る子でも急に夜泣きが始まるケースが存在することも、知識として知っていますが、自分の覚悟のために実際のエピソードを伺いたいです。いつごろから夜泣きが始まったか、どのように乗り越えたか、こうしたら寝た!という対策なども参考例として伺いたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
- みなづき(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
長男が1歳まではよく寝る子で、生後2ヶ月から朝までぐっすりでした!
1歳すぎたら夜泣き激しくなり今もずーっと続いてます。(体調不良関係なしに)
初めの頃はドライブしたり夜中にベビーカーで連れて寝かしつけてましたが、結局何度も起きてしまうので今は狸寝入り作戦です。親が寝ていると分かると諦めてくれます😅
みなづき
ご回答ありがとうございます😊
1歳だと行動範囲が広がって刺激が増えるのでしょうか……ちなみに保育園は1歳からでしたか?
冬場などは特にベビーカーで連れ出すのは大変ですよね。親も寝る時間なんだーと思って、だんだん諦めるまでの時間が短くなるといいですね💦本当にお疲れ様です。
はじめてのママリ🔰
あまりにも夜泣きが激しいので、相談したことがあり、心理専門医の先生は、成長の一環だと言ってました💦
保育園は1歳半からです!
保育園での刺激や疲れもあまり影響なく、変わりのない夜泣き続いてます😵
個人差が大きいと思うし、夜泣き対応もトントンで寝る子もいれば、明るい所へ連れて一旦目を覚ましてあげると落ち着く子もいますし、対応それぞれ違うとは思います💦もし夜泣き始まったらかなり精神削られるので、またママリでもアドバイス聞いてみるといいと思います🥲我が子は狸寝入りの他全部ダメでした😂
みなづき
成長の一環だというのは方々で見ますし、そうなんだろうなとは思うのですが、だからといって楽になるわけじゃないですよね💦寝られない辛さは変わらないし、成長してるねーで呑気に見守れるものなら苦労しないですよね……
私も夜泣きが始まったらまたこちらで吐き出したり対策聞いたりしてみます!狸寝入りは構って泣きの子なら効果あると思うので、私も一度試してみます😊