
コメント

はじめてのマリリン
起床時間は遅くても9時、就寝は21時というのだけです。
幼稚園でお昼寝ないので、あとは何も気にせず過ごしてます。

ママリ
日中のリズムは寄せてないですが、寝る時間起きる時間は変えてないです💡
と言うよりその時間で勝手に起きるし寝ます!
-
nu
うちも朝はだいたい同じ時間に起きて
夜は21時までと決めて過ごしてます💡
まだ食事に集中できない歳で、
いつもなら寝る時間にダラダラと食べ、その後の昼寝も遅くなったので
大丈夫かな?と気になりました😟- 1時間前

えるさちゃん🍊
まーったく寄せてません😂
幼稚園ですが起きる時間も違うし色々家のことやってるとお昼すぎるし😂
nu
そうなんですね〜
今日上の子は風邪気味なので大事をとって休んだのですが
昼ごはんを食べる時間からどんどんズレてしまい
園では昼寝を12時台にするところ、今日は家で14時に寝始めまして😅
そんなにズレて体内時計狂ったり体調が悪化したりしないのかな、と気になりました💭
はじめてのマリリン
うちは普段から昼寝なしですが、風邪ひいてる時はしんどいのか昼寝する時があるので、そういう時は気にせず寝かせてます。特に時間気にして起こしたりもしてないです。それで寝る時間が遅くなっても、体調悪いので仕方ないと思ってます。
nu
確かに体調次第で変わったりもしますよね。
なにせ夏場で今日も朝5時半頃に起きたので、早めに寝かせてあげたかったのですが諸事情で遅くなり…
私が気にしすぎなんですかね😅
はじめてのマリリン
早めに寝るのに越したことはないと思いますが、無理やり起こしてたわけではないと思うので、どうしても時間通りが無理だったら仕方ないと思います!本人がしんどければ食べるより寝る優先になるかな、と思います。
うちは一度寝たら朝まで起きませんが、熱ある時は深夜に起き出してゼリー食べる!とか言い出すこともあります。食べたら満足して寝てます。体調不良の時は仕方ないと思ってます。
nu
そうですよね、特に熱がある時は寝るのが一番の回復になりますし😌
たくさんのご返信ありがとうございました!