ネントレしないといけないでしょうかもうすぐ4ヶ月になる息子なのですが…
ネントレしないといけないでしょうか
もうすぐ4ヶ月になる息子なのですが、昼夜未だに抱っこでしか寝ません。トントン寝に移行したい気持ちはあるのですが、最初はどうしてもギャン泣きされるだろうし、自分がその泣き声に耐えられる自信がありません。普段も泣いたらすぐ抱っこしたりとにかく子どもを落ち着かせるように動いてしまいます💦
また抱っこ寝の方が確実に早く寝ついてくれるため正直今はその方が楽と思ってしまいます。もう4ヶ月になるため今日からトントンで寝かすのを頑張ろうと思ってたのですが、ギャン泣きされる事やトントンで寝かしつけるとどれくらい時間がかかるか、また頑張っても必ず習得できる訳では無い事などから、かなり億劫な気持ちになり不安もあって昨晩は全然寝れませんでした😥
昼寝は基本抱っこしたままで、夜は抱っこで寝た後布団に置いて寝かせています。夜はすぐ起きる時もあるのですが昨日は6時間くらいはまとまって寝てくれていました。それくらいまとまって寝れるのなら今まで通り抱っこ寝でもいいのではとも思ってしまいます。
ネントレしてない方、ずっと抱っこ寝だったよって方大きくなってネントレしなかった事を後悔されたりしましたか?ネントレしなくても大きくなったらまとまって寝てくれますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
はじめてのママリ🔰
うちの子4ヶ月くらいから勝手に寝てくれるようになりました
ネントレはしてません
抱っこ紐でしか寝ないのが負担で泣いててもほっといてたらすぐ寝ました
5ヶ月半の時に引っ越してその時はトントンじゃないと寝なかったけど8ヶ月の今は隣にさえいれば寝てくれるようになりました
あり
ネントレしたの次女だけです!
しなくても、だんだん寝る力付いてきますが、ネントレした次女は、今も寝るのすっごく早いです!末っ子がギャン泣きしてても、隣で普通に寝ちゃう!!
ママリ
ネントレしてないです!
泣き声に耐えられないし上手くいかなくてイライラするのが目に見えてたので…
時期によって寝ぐずりがひどい時もありましたが、4ヶ月くらいから夜は自分で寝れる日が増えていきました。
昼だけは11ヶ月まで抱っこ紐でないと寝なかったのですが、ある日突然抱っこ紐では寝なくなったのでお布団におろしたら私にくっつきながら寝れるようになってました。
抱っこ紐で抱っこしてあげられる時期は人生で考えたら本当に少ない時間なので身体はきつかったですがいい思い出です☺️
コメント