※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が昼寝から起きた後、夫が勉強を続けていたことについてどう思いますか。自分が昼寝しすぎたとはいえ、夫が子供を放置するのは問題ではないでしょうか。

【子供が昼寝から起きても勉強し続ける父親ってどう思いますか?】

いつも子供の昼寝の時間に合わせて私も昼寝をしています。
子供は寝室、私はリビングで寝ており、子供の様子はベビーモニターで分かるようにしています。
今日は夫もいるので安心しきっていたのと子供の昼寝時間がいつもより短かったため珍しく子供よりも長く昼寝をしてしまいました。

私が昼寝から目を覚ましてすぐに子供の様子を確認しぴよログに記録しようとすると、すでに30分前に「起きる」の記録が。
その間、夫はずっと資格の勉強をしていたようです。
うちの子は起きても泣いたりせず静かに部屋で待っている子なのですが、さすがに30分は待たせすぎです。

妊娠後期になり眠気がひどいとはいえ寝過ぎてしまった自分に落ち度があるため夫に何か言うのも違うのかなと思いますが、気付いてたならリビングに連れてきてくれよと思います。
自分の時間が必要なのも分かりますが、だったら夜YouTube見る時間を勉強の時間にあてるとか1人でカフェにでも行って勉強してくれと思います。
勉強に集中しすぎた!うっかり寝過ぎた!であれば「次からは気をつけてね」で終わるのですが、故意に放置したのであればこれが常態化しては困ります。

私が厳しすぎるのもあると思いますが、いつまでも父親としての自覚が備わらない夫に嫌気がさしてしまいます。

コメント

no-tenki>▽<

勉強中たまに確認して子供が起きたら自分のところに連れてくるか、面倒を見るというのは旦那さんはわかってるのですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今までは当たり前のようにやっていたことなので、特に言ったことはないですね🧐
    子供のことを見ないなら私に一言声を掛けてくれとは言ってます。
    夫が見ないなら私が見ればいいとは思っているので…

    • 7月27日
  • no-tenki>▽<

    no-tenki>▽<

    男は自分中心なので、やって欲しいことはわかっていても言った方がいいと感じます。(笑)
    今までできてたのに、いまはこれをやんないといけないって勝手に優先決めて、子供が後回しになってる時あります。😅

    なので勉強していて起きていて、ママが寝ていたとしても、旦那さん的には自分が見るのではなく、ママがいるから対応するだろうって思ってるので、なんで起きてるのに連れてこないのかというのはママさんだけの中になって、旦那さん的にはママが見ると思ってたから気にしなかったのではないですかね??💦

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの夫は同じことを言われるのが嫌で、2回目の指摘で「それこないだも聞いた💢」と怒るので余計タチ悪いです🤣
    覚えてるならやってくれと思うんですけど🤣
    確かに勝手に優先順位を変えますね…
    タバコ吸いたい時は子供がうんちしててもタバコ吸いに行きますし…

    いつも「子供のことよろしく」と言ってから昼寝をするのですが、今回は夫がタバコを吸いに行ってる間に寝てしまって言えなかったんですよね😩
    なんか腑に落ちました😅

    • 7月27日
  • no-tenki>▽<

    no-tenki>▽<

    ん???やってくれないなら言うしかなくないですか??(笑)
    それにホウレンソウって知らないの??
    子供の安全のことだからホウレンソウ必要でしょ?
    自分が休んでみてもらいたいんだから、念のためにお願いしてるだけなんだけど?はい?って感じですね。😅
    プライドだけ一丁前で気が回らないのは腹立つんですけど。
    もし今回やってくれてて、私が念のために行ったことで、わかってるよ。何回も言うなって言われたらそりゃやってくれるから仕方ないって思えるけど、実際子供のこと無視で勉強に集中したんだから確認するのは当たり前やろ!!💢(笑)

    いやいや、毎日の流れで今日言うの忘れたレベルならまず旦那さんタバコ吸う前に子供やろが!!
    お前が子供だよ!!お前の面倒も見るのかよ私が!💢ってなりそう🤣

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言うしかないのに言うと怒る。
    語気を強めると「言い方が強い💢」と話を逸らされます😩
    夫がいると危険が増えるので1人で見てた方が気が楽な時すらあります…
    感謝してる部分ももちろんたくさんありますが…
    子供のことを可愛がってはいるのですが、それは別に親戚のおじさんもできるから父親としてできることをやってくれよと思います。

    しかも最近子供の咳がなかなか治らない&私が第二子妊娠中にも関わらずタバコをやめないんですよ😩
    電子タバコだから大丈夫!って言われるんですけど、いや普通にくさいよ体から象の糞の臭いするよって言っても響かないです。笑
    心優しい方は「大きい長男だと思ってます!」と言ってたりしますが、私はこんな大きな子供を産んだ覚えはないので面倒を見ないと決めてます🤣

    • 7月27日
  • no-tenki>▽<

    no-tenki>▽<

    あー!わかります!!
    うちも上の子が赤ちゃんの時に、泣くとすぐパスしてきて、ママがいいんだって〜とか言うので、内心離婚覚悟で

    どっちか選んで!!
    育児大変だけど面倒を見る父親と、都合のいい時だけ面倒見る親戚の叔父さんどっちがいい?!って聞きました。🤣

    わかります。
    実妹もなぞの電子タバコは害がないからって言い張ってるの謎です。(笑)

    いや本当それですよ。
    この前痺れ切らして大喧嘩したんですが、私はあんたの母親じゃない!!
    あんたの面倒まで何で見ないかんのだ!!💢
    ってキレたら、その文章スルーして自分の言いたいことですよ。😅
    だから一人っ子の男は嫌!
    この性格を作った両親嫌!!ってなりました。😂

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは今でもやりますよ…
    ご飯食べてる時にぐずぐずし始めたり子供が嫌いな歯磨きの時間になると「ママがいいの?」と子供に聞くふりして私にパスします。
    育児が大変というより、良いとこ取りする夫を見て疲れます😩
    今度私もそうやって聞こうと思います🤣

    電子タバコ勢のタチの悪いところですよね笑
    仮に体に害がないとしても普通に臭いからやめてって思います笑

    自分の言いたいことばっかり主張しますよね。
    女は感情的で話し合いができない!とか言われたりしますけど、いやいや言いたいことしか言わないあんたも話し合いができない人間の1人ですが?と思っちゃいます😅
    めっちゃ分かります、だから義父母を好きになれません。笑

    • 7月27日
  • no-tenki>▽<

    no-tenki>▽<

    私ならパパがいいけど恥ずかしいだけだよね??
    じゃパパに食べさせてもらおっか〜
    ママは洗い物あるし〜とか、ママは1人で食べてほしいからってあえて突き放して、パパがいいに仕向けたりしました。😂

    そうなんです!!
    臭いんですよ!普通に!!
    近くにいたら煙いし!!💢
    謎の安全論やめて欲しいです。😤

    わかります!!!
    女は感情的にすぐなるって巷で言われますが、うちは旦那が逆に黙るタイプだから話が進まない!!💢
    黙ればいいってわけじゃない!!
    話し合うんだから話せよ!ってなります。😅

    うちは実親からあんたのせい、あんたがダメだからとか言われたので、自己肯定感低いんです。
    ですが義父母がすごく可愛がってくれて、息子で本当にいいの?
    こんなしっかりしたお嫁さん来てくれて嬉しいとか言ってくれて、たまに会うと靴買ってくれたり服買うために探したりとか良くしてくれたけど、2人目産んでからより旦那に対してイライラしたら、義家に対してイラつくようになってしまい、最近会うの避けてます。やばい嫁。(笑)

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

それもやってみます笑
逃げようとしたら逃げられないようにします。笑

何も吸わないのが1番安全に決まってますもんね🤣

全ての男性がとは言いませんが、共感力がないことを脇に置いて自分が正しいと思うことをさも正論かのように言ってるだけなんですよね。
黙られるのが1番困りますね😅

義実家も他人の家庭ではありますしね。
そこを取り持つのは旦那さんの役割だと思いますし、全然やばい嫁じゃないと思います!