※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

6歳の長男が自分の思い通りにならないと怒り、次男の気持ちを無視することが多いです。これは性格の問題でしょうか、発達に何か問題があるのでしょうか。

まもなく6歳の長男、これは性格の範疇なのでしょうか?とにかく自分の思い通りにならないと嫌で人の気持ちを考えることが苦手です。

長男「○○くん(次男)、一緒にブロックしよう」
次男「えー、今はパズルしてるから…」
長男「ブロックしようよ!楽しいよ!」
次男「嫌だ!!」
長男「なんで嫌なんだよ!もう嫌い!もう一生一緒に遊ばない!怒」
こんなやりとりが頻繁にあります。

私も「今○○はパズルやってるから、終わったらまた遊ぼうって誘ってみよう。」等、その都度声はかけるのですが、「でも俺は○○と今遊びたいの!」と言って不機嫌になります。わりとすぐ違う遊びをし始めて機嫌は戻りますが、、
次男の気持ちは完全無視でとにかく自分の思い通りにならないと怒る感じです。

自分に置き換えて考えてみようとも伝えていますが、あまり効果はありません。

これってあるあるですか?性格の範疇と考えていいものか、発達に何か問題があるのか?とも少し思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

お友達との様子はどうですか?
このやり取りだけで発達障害の有無は判断は出来ませんが、6歳であれば相手にも意思があり全て自分の思い通りにはならないんだということは理解できると思うので(親に甘えて我儘を言うのは別ですが)そこが理解できない、気持ちを制御できない=何かある可能性は高いのかなと思います。

  • ままり

    ままり

    お友達とは仲良く遊べているようで、先生から何か指摘等されたことはないです。家で弟にだけ自分の考えを押し通そうとします…。自分がこうしたいからこう!!従いなさい!!みたいな感じになります。やはり何かあるのですかね。

    • 2月3日