※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

不器用な私が娘のヘアアレンジを練習する方法について教えてください。皆さんはどうやって上達しているのでしょうか。

不器用な方、女の子のヘアアレンジをどうやって練習してますか?😢

最近娘から朝ヘアアレンジの注文が入るんですが、練習しないとできないようなアレンジをして欲しいと言われて困ってます。
園から帰って来てから髪の毛で練習させて欲しいというとそれは嫌だと😓「周りのママたちはみんな1回で可愛くできてるよ?ママだけだよできないの!」と言われて思わず泣いてしまいました…。情けないです、、
三つ編みまでならできるんですが、皆さん四つ編みとか編み込みとか練習しないで出来るんですか?私自身は母から一つ結び以外してもらったことがなくアレンジして欲しいなんて言い出せるような家ではなかったので想像がつかず💦
動画を見ながらでも何度かやってみないとほよほよになってしまったりするし、毎朝娘にキレられながら頑張っても中途半端な髪だしおまけに遅刻気味で気分が落ち込みます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

できないです!!笑
三つ編みが精一杯で編み込み何回練習してもできません🤣

ただインスタで編み込みとかせずとも可愛くみえるような髪型を頑張ってます!
ヘアゴムで誤魔化したり🤣
何度もやると嫌がられますが、機嫌いい時は2-3回付き合ってくれてるのと、練習せずともなんとなくできるやつばっかり保存してます!笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    できないと言い切って頂いて気持ちが軽くなりました😭
    編み込み難しいですよね!?頑張ってもほよほよになってしまって、、
    インスタをもっと活用してみます!分かります、ヘアゴムで誤魔化そうと出先で可愛いのを買いがちです😂機嫌がいい時に練習ですね📝もっと簡単そうなのを探して提案してみます!
    ありがとうございました😭

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

帰ってからとか、休日に練習してます!
「テレビ見ながらゆっくりお菓子食べてて!」って言ってその間に練習します😂

練習前にインスタなどでアレンジ動画などを見てイメトレはしておいてます!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    お菓子作戦早速真似させていただきます!!やっぱり皆さまも練習はしてるんだとわかって心が軽くなりました😭
    イメトレも大事ですね!!できそうなアレンジをもっとたくさん探してみます🫡
    ありがとうございました😭

    • 2月3日
ママリ🔰

分かります!!!
本当に難しいですよね😭

ネットで簡単にできるヘアアレンジとか検索しても、出てくるものはみんな全然簡単じゃないし...(私が不器用なだけだと思いますが😅)

クルリンパはどうですか!?あれは超不器用な私でもできました!100均でアレンジスティック売ってます!(無くてもできます)

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    共感して頂いて嬉しいです😭
    本当それです!簡単にできる?え、全然綺麗にできないよ😭ってなってます、、
    アレンジスティックが売ってるの知らなかったです!!即買いに行きます!!くるりんぱ、一応できるんですが、娘の毛量が多くてうまく通らない時もあるのでアレンジスティックで再度挑戦してみます!
    ありがとうございました😭

    • 2月3日
とりあ

めっちゃ分かります😂

私自身髪は邪魔なとき1つに結べるぐらいの長ささえあればあとはどうでも良い人で、ヘアアレンジに興味すらないです。

なのに娘はプリンセスに憧れて5歳の今既にお尻半ばまで伸びてます…目指すはラプンツェルです、勘弁して欲しいです😩

私は『難しい髪型は出来ないから、可愛いリボンをつけるのでいい?大きくなったら自分でアレンジ練習してね』で終了ですよ🤣

その代わり幼稚園につけて行けるような髪ゴムは何十種類も用意して、それを毎朝選ぶことで満足してもらってます。

毎日『早く切らないかなー嫌すぎるー』と思いながら結んだりドライヤーしたりしてます😑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    ら、ラプンツェル😨めちゃくちゃヘアケア大変ですね🥲尊敬します…!
    大きくなったら自分でアレンジしてね、というのも手ですね!どのくらい大変か本人はまだよくわかってないのも原因ですもんね🫠
    本人がケアやアレンジができるからお好きにどうぞと思いますが、親が100%やらないとならない年齢だと色々思うことありますよね😇
    共感して頂いて気持ちが軽くなりました…!
    ありがとうございました😭

    • 2月3日